第21回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS)テクニカルプレゼンテーション発表者募集

IEEE広島支部主催 第21回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS)は,下記の日程で開催されます。テクニカルプレゼンテーションの発表をご検討ください。

– Symposium Location –
開催日: 2019年11月30日(土),12月1日(日)
会場:岡山県立大学
所在地:岡山県総社市窪木111

テクニカルプレゼンテーション(ポスター発表)のCall For Papersは,下記のウェブサイトに掲載されております。

http://hiss21st.sakura.ne.jp/

イベント情報等も随時更新されますので,多数の方のご参加をお待ちしております。

– Introduction to HISS –
HISSとは学生が主体となって企画・運営を行う「学生の、学生による、社
会のための」イベントです。この目的には次のものが挙げられます。

1. 従来の学会の研究会発表をさらに開放的にすることにより、より自由でかつ
活発な議論を喚起する
2. 学生が独自の考えを人前で明確に表現する術を身につける

今回のHISSでは「平成から令和へ 新たな時代への一歩」をテーマとしており、大学や企業で行っている研究を、テクニカルプレゼンテーションを通じて発表し、議論していきたいと考えています。皆様には本シンポジウムへ奮ってご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。また、私達は本シンポジウムを学生や企業の方々だけでなく、高校生や電気・電子にあまり馴染みのない一般の方々にも知って頂きたいと考えています。会場は無料となっており、どなたでもご来場いただけます。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

– About Technical Presentation –
本シンポジウムでは、学生の発表の場としてテクニカルプレゼンテーションを行
います。テクニカルプレゼンテーションとは、一般参加者と発表者との意見交換
ができる発表方法です。発表者はポスターを用いた発表(ポスターセッション)に
加えて、様々な研究機器を用いたデモンストレーションも行うことができ、研究
成果を存分にアピールできます。

発表対象者は電気・電子・通信・情報関連分野を主に研究する大学院生・大学
生・高専生・短大生・専門学校生であり、IEEE会員でない方も発表を行うことが
出来るようになっています(IEEE学生会員の方に対しては論文投稿料を割引しています)。また、第17回HISSより英語での発表を行うInternational Session(英語セッション)を設けております。

国際ワークショップ IWEIC 2019 Hiroshima 投稿募集のご案内

IEEE広島支部協賛にて,11月7〜8日,広島市立大学(広島市)において開催される国際ワークショップThe International Workshop on Electronics, Information and Communication(IWEIC2019)の投稿についてご案内致します。


投稿期限は8月1日となっております.ぜひご投稿をご検討下さい。
詳細は,
https://www.mc.info.hiroshima-cu.ac.jp/iweic2019/
をご覧下さい。


Call for Papers:
The IWEIC 2019 is sponsored by Hiroshima City University of Japan and Southwest University of China and in cooperation with IEEE Hiroshima Section of Japan. The objective of this international workshop is to provide a forum for students, educators, researchers and engineers involved in the general areas of electronics, information and communication to disseminate their latest research results and exchange views on the future research direction of these fields.

The themes of interest include, but not limited to the following:

  • Artificial intelligence (AI), Information processing, knowledge processing and big-data utilization
  • Wireless network, sensor network and network of things (IoT)
  • Robotics, intelligent vehicle, mechatronics and automation
  • Visual and acoustic information processing, brain-computer interface and biomedical applications
  • Evolutionary computing, bio-informatics, fuzzy systems and neural networks
  • Any industrial, agricultural, medical and social management applications on information processingsystem and computing technology

 

Important dates:
 August 1, 2019  Submission of full papers
 September 1, 2019  Notification of paper acceptance
 October 1, 2019  Submission of final papers

 

IEEE広島支部主催講演会(2019年5月18日)

EEE広島支部では、岡山県立大学において下記の講演会を主催いたします。
ご興味がございます方は是非ともご出席くださいますようお願い申し上げます。
日時:2019年5月18日(土) 13:30 – 14:00
場所:岡山県立大学 共通棟南 8206講義室
(大学へのアクセス)
https://www.oka-pu.ac.jp/guide/guide_detail/index/10.html
https://www.oka-pu.ac.jp/guide/guide_detail/index/9.html
主催:IEEE広島支部
題目:学生によるシンポジウム運営で獲られるものを考える
講師:堀田昌志氏(山口大学)

概要:
一般に,シンポジウム運営を学生が体験する機会は非常に少ない。しかし,シンポジウムの運営経験は,運営委員間の連帯感はもちろんの事,仕事に対する責任感や使命感を目覚めさせる上では非常に貴重である。そこで,本講演では,演者が学生がシンポジウムを運営する上で必要であると考える事を提示し,学生が当活動で学びとして獲られる貴重な体験や能力について考えていく。特に,日頃から学会運営等を行う豊富な経験を持っている来場された一般会員の皆様からの貴重な意見や苦労話等を交えながら,シンポジウムを進める事で座学では得られないフィールドワークからの『学生の学び』について理解を深めてもらいたい。
すなわち,学生主体で運営するIEEE広島支部学生シンポジウム(HISS)における実行委員としての活動で,「学生に必要なこと」,「学生が考え,最低限実行すべきこと」,「シンポジウム後の達成感と共に学生に身につくこと」について,来場した一般会員の皆様と共に学生に伝承し,目標を定めさせるといった教育的観点を主目的としている。


参加費:無料
事前の参加申込:不要



技術討論会:
講演会に引き続き、18:30頃から岡山駅近辺にて技術討論会を開催します。講演者の方にも参加いただきますので、講演では聞くことのできなかった実際の話などを聞く良い機会です。
講演会参加者は技術討論会にも是非ご参加下さい。


本件の問合せ先:
庶務幹事 高野 知佐
E-mail: takano&hiroshima-cu.ac.jp (送信時に&を@に換えてください)

2019年IEEE広島支部総会 特別講演のご案内

IEEE広島支部2019年総会終了後、2018年功績賞受賞者である堀田昌志様に下記の内容で特別講演を行って頂きます。皆様、奮って御参加いただければ幸いです。

日時:2019年1月31日(木) 15:30~16:30
場所:ホテル広島ガーデンパレス 3階「鶴亀」
〒732-0052 広島県広島市東区光町1-15-21
Tel: 082-262-1122
http://www.hotelgp-hiroshima.com/

※ JR広島駅新幹線口より徒歩5分~10分

題目:電界・磁界と向き合って30年、そしてこれから・・・
講師:堀田 昌志 氏(山口大学大学院創成科学研究科・准教授)

続きを読む 2019年IEEE広島支部総会 特別講演のご案内

2019年IEEE広島支部総会のご案内

2019年IEEE広島支部総会を下記の通り開催いたします。会員の皆様におかれましては、年始等でご多忙の折とは存じますが、是非ともご出席賜りますようお願い申し上げます。

[2019年IEEE広島支部総会案内]

日時: 2019年1月31日(木) 14:00-15:00
場所: ホテル広島ガーデンパレス 3階「鶴亀」
〒732-0052 広島県広島市東区光町1-15-21
Tel: 082-262-1122
http://www.hotelgp-hiroshima.com/

※ JR広島駅新幹線口より徒歩5分~10分

[重要] 正員の方で,総会にご欠席される場合は,下記のWebフォームより
【 2019年 1月 25日(金) 17時 】
までに委任状をご提出くださいますようお願いいたします。

委任状提出Webフォーム:http://j.mp/soukai2019

議題:
・ 2019-2020年支部役員および新理事の投票結果報告
・ 2018年事業報告および会計報告
・ 2018年SMC広島チャプター報告
・ 2019年事業計画および予算案
・ その他

表彰:
・ 2018年功績賞贈呈
・ 第20回広島支部学生シンポジウムHISS各賞表彰

ここで、IEEE広島支部では、堀田昌志氏の多大なご功績に対し、功績賞を贈呈する事が決定いたしました。受賞理由は「IEEE広島支部の運営およびHISSを通じた学生会員の育成に関する貢献」です。今回の総会にて功績賞の贈呈式を執り行いますので、是非、ご出席いただきますようお願い申し上げます。

さらに、2019年初回の事業として、総会終了後、同会場において功績賞受賞者堀田様に特別講演を行っていただきます。皆様、奮って御参加いただければ幸いです。
特別講演会の詳細については こちら をご覧ください。

また、特別講演会後に、同会場の宴会場にて懇親会も予定しております。 誠に恐れ入りますが、参加人数の把握のため、ご参加いただける方は、
【 2019年 1月 8日(火) 正午 】
までに次期庶務幹事(高野)までメールにてご一報いただけますと幸いです。なお、懇親会は3,000円の会費制とさせていただきます(多くの会員の皆様に参加いただきたく、支部から補助を行い、例年より会費を下げております)。

問合せ先:
高野知佐(次期庶務幹事)
〒731-3194 広島県広島市安佐南区大塚東3-4-1
広島市立大学大学院情報科学研究科
E-mail: takano&hiroshima-cu.ac.jp (&を@に変えて送信ください)

2018 IEEE Annual Electionでの高投票率実現について

2018年のIEEE Annual Electionにおいて、支部会員の皆様のご協力により、広島支部の投票率がRegion 10内にて第3位となりました。

これにより、ボーナスとしてRegion 10より200USドルが支給されます。
支部の活動資金に組み入れ、有効に活用させていただきます。

なお、Region 10内での投票率トップ3は以下の通りとなります。Region 10全体での投票率は20.96%、IEEE全体での投票率は 16.43%でした。

  1. Gujarat Section: 43.53%
  2. Nagoya Section: 39.32%
  3. Hiroshima Section: 38.80%