第20回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU 2017) のご案内

IEEE広島支部協賛にて開催されます「第20回画像の認識・理解シンポジウム」
について、下記の通りご案内いたします。
ぜひご参加をご検討ください。

——————————————————————————
第20回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU 2017)
http://cvim.ipsj.or.jp/MIRU2017/

日時:平成29年8月7日〜10日
会場:広島国際会議場(広島県広島市中区中島町1番5号)

続きを読む 第20回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU 2017) のご案内

IEEE広島支部主催講演会(20170603)

IEEE広島支部では、島根大学において下記の講演会を主催いたします。
ご興味がございます方は是非ともご出席くださいますようお願い申し上げます。

日時:2017年6月3日(土) 13:30 – 14:00
場所:島根大学松江キャンパス 教養講義棟1号館 大学ホール
主催:IEEE広島支部

題目:学生シンポジウム運営を通して獲られる貴重な能力について考える
講師:堀田昌志氏(山口大学)

続きを読む IEEE広島支部主催講演会(20170603)

Dr. Agus Zainal Arifin 講演会のご案内

IEEE広島支部後援にて、来たる4月6日にDr. Agus Zainal Arifinの講演会が開催されます。

参加費無料、事前登録不要となっております。奮ってご参加ください。

日時:4月6日(木) 11:00~12:00
場所:広島経済大学 明徳館 10階 (8103号室)
広島市安佐南区祇園5-37-1
題目:Development of Cross-Language Information Retrieval
講師:Dr. Agus Zainal Arifin
(Dean of the Faculty of Information Technology, Institut Teknologi Sepuluh Nopember (ITS), Indonesia; Vice Chairman, National Council for Curriculum at Association of Indonesian Higher Education in Informatics and Computer Sciences)
続きを読む Dr. Agus Zainal Arifin 講演会のご案内

「ひろしま医工学スクール」のご案内

IEEE広島支部後援にて、来たる3月11日に「ひろしま医工学スクール」が開講されます。

本イベントは、広島市立大学を代表校として、広島県の大学連携による医工連携に携わる将来の人材育成を目的としたものになります。

参加費は無料となっております。奮ってご参加ください。

続きを読む 「ひろしま医工学スクール」のご案内

国際ナノデバイステクノロジーワークショップ 2017 (IWNT2017) のご案内

IEEE広島支部後援にて、3月2日(木)に広島大学において、国際ナノデバイステクノロジーワークショップ 2017 (IWNT 2017) が開催されます。
下記プログラムにありますように、国内外の著名な研究者の基調講演ならびに招待講演を予定しております。

参加費は無料ですので、皆様お誘い合わせの上、ご参加くださいますようお願いします。
なお、ご不明な点がございましたら、お手数ですが、下記事務局までご連絡くださいますようお願いします。

続きを読む 国際ナノデバイステクノロジーワークショップ 2017 (IWNT2017) のご案内

IEEE HISTELCON 2017のご案内

今年で5回目となる世界規模の会議 IEEE HISTELCON 2017 (HISTory of ELectrotechnology CONference) が、来る8月7~8日に兵庫県立大学ポートアイランドキャンパスにて開催されます。

IEEE HISTELCON 2017 Webサイト:http://www.ieee-jp.org/section/kansai/histelcon2017/

  • General Chair:白川 功(兵庫県立大学)
  • Vice Chair:島村 和典(高知工科大学)
  • Secretary:山本 幹(関西大学) yama-m & kansai-u.ac.jp
  • IEEE Japan Council事務局:加藤 麻紀子 jc & ieee-jp.org
    (メールアドレスは & をアットマークに換えてください)

投稿期限等のスケジュールは下記の通りです。奮ってご投稿ください。

500-word abstract

  • Submission deadline:2017年1月31日(火)
  • Acceptance notification:2017年2月10日(金)

6-page full-paper

  • Submission deadline:2017年3月24日(金)

Registration

  • Registration opens:2017年5月7日(日)
  • Early registration deadline:2017年6月15日(木)

2017年IEEE広島支部総会 特別講演

[特別講演会]

日時: 2017年1月27日(金) 17:30-19:00

場所: ホテル広島ガーデンパレス 3階 鶴亀
〒732-0052 広島県広島市東区光町1-15-21
Tel: 082-262-1122
http://www.hotelgp-hiroshima.com/

講師:     角田 良明氏 (広島市立大学大学院情報科学研究科)
講演題目: 学会活動や研究活動の経験を通した大学教育
—   IEEE 広島支部学生シンポジウムとモバイルアドホックネットワークのフィールド実験  —

(概要)
1998年に広島市立大学に着任し、1999年にIEEE 広島支部が設立され、2年間初代の幹事を務めました。また、2007年から2年間支部長を務めました。現在、高大接続システム改革が進行中であり、高校と大学の教育の在り方が変わろうとしています。従来は、知識、技能が重視されてきましたが、これからの時代は、それらだけでなく、思考力、判断力、表現力を養い、主体性、多様性、協働性を身に付けることも必要となっています。IEEE 広島支部の創設時から開催した学生シンポジウム(HISS)や研究代表者として競争的外部資金を獲得し、実施してきたフィールド実験は、学生の思考力、判断力、表現力の養成や学生の主体性、多様性、協働性の体得に先駆的な役割を果たしてきたと信じています。本講演では、学会活動や研究活動の経験を通した大学教育について述べたいと思います。HISS の特徴は、すべての研究発表はポスターで実施すること、学生が HISS を企画・運営することであり、
これらの特徴により、学生は学会活動を経験し成長することができます。幹事や支部長として学生と共に活動した第1回 HISS や第10回 HISS の事例を中心に教育実績を紹介します。ところで、広島市立大学に着任してからモバイルアドホックネットワーク (MANET) の研究を開始しました。総務省や文部科学省などの競争的外部資金(SCOPE、科研費など)に応募し、幸いにも採択された MANET の研究提案をきっかけにして、2007年の広島市児童見守りシステムモデル事業、2013年のひろしま菓子博などにおいて実施したMANETのフィールド実験に多数の学生に参加してもらいました。このような研究活動を通した教育実績についても紹介します。

2017年IEEE広島支部総会のご案内

2017年IEEE広島支部総会を下記の通り開催致します。会員の皆様におかれましては,年始等でご多忙の折とは存じますが,是非ともご出席賜りますようお願い申し上げます。

[2017年IEEE広島支部総会案内]

日時: 2017年1月27日(金) 16:00-17:30
場所: ホテル広島ガーデンパレス 3階 鶴亀
〒732-0052 広島県広島市東区光町1-15-21
Tel: 082-262-1122
http://www.hotelgp-hiroshima.com/

※ JR広島駅新幹線口より徒歩5分~10分

続きを読む 2017年IEEE広島支部総会のご案内