IEEE Systems, Man, and Cybernetics (SMC) Hiroshima Chapter

カテゴリー「日本語」の記事一覧

IEEE SMC Hiroshima Chapter 主催Award 授与式およびSpecial Lecture

2023年11月24日 / 日本語 講演会 /

2023年12月10日(日)にIEEE SMC Hiroshima Chapter 主催 Award 授与式およびSpecial Lectureを開催します.

日時:2023年12月10日(日)13:30開始
 ※ 13:00開場予定.

会場:県立広島大学 サテライトキャンパスひろしま 504講義室
(広島市中区大手町1-5-3 [google map])

◎プログラム
13:30~ Award授与式
13:45~ Award受賞記念講演
15:00~ Special Lecture
16:30頃 終了予定

Special Lecture

講師: 石垣 綾 先生
 東京理科大学 総域理工学部 経営システム工学科 教授
 講演題目:生産・物流システムにおけるデータ駆動型とモデルベースのハイブリッドアプローチ -高度情報技術とヒューマンセントリックの融合を目指して-

◎ 参加費:無料
こちらより,事前の参加申込をお願いします.
(12月6日(水)締切)

PDF形式のチラシは下からダウンロードできます.

基調講演(7/30)の開催について

2023年07月13日 / 日本語 講演会 過去のイベント /

2023年7月30日(日)にIEEE SMC Hiroshima Chapter主催の基調講演を開催します.

概要

講師:片桐 英樹 先生
神奈川大学大学院  工学研究科 工学専攻(経営工学領域)教授

講演題目:最適化技術による自動献立作成-産学公連携を通じた大学教育と事業化への展望-

開催場所:県立広島大学 広島キャンパス
(広島県広島市南区宇品東1丁目1−71:google map

詳細はこちらもご参照ください.

参加申込

聴講希望者は,若手研究会の参加申し込みフォームからお申し込みください.
(若手研究会の発表申込をいただいている方は参加申込は不要です.)

主催行事(2023/11/11-12):IEEE IWCIA2023 のお知らせ

2023年05月29日 / IWCIA 日本語 /

主催行事(2023/11/11-12):IEEE IWCIA2023 のお知らせ

2023年11月11-12日に,IEEE SMC Hiroshima Chapter 主催行事である,国際ワークショップ IEEE IWCIA2023を開催します.

日時:2023年11月11日(土)~12日(日)
場所:広島市(決定次第掲載)

詳細はこちら

2023 IEEE SMC Hiroshima Chapter 若手研究会の開催およびウェブサイト開設について

2023年03月11日 / 日本語 /

開催案内

2023 IEEE SMC Hiroshima Chapter若手研究会を下記の日時で開催いたします.

開催日時

2023年7月30日(日)

会場【変更となりました】

県立広島大学 広島キャンパス
(広島県広島市南区宇品東1丁目1−71:google map
 ※ 駐車場はありません.公共交通機関のご利用にご協力をお願いします.

県立広島大学 サテライトキャンパスひろしま
(広島市中区大手町1丁目5−3:google map

各種締め切り

【発表申込】2023年7月7日(金)

【原稿提出】2023年7月14日(金)

【参加申込】2023年7月24日(木)

ウェブサイト

若手研究会2023の詳細については,ウェブサイトをご参照ください.

IEEE SMC 2023 Special Session の企画について

2023年03月10日 / 日本語 過去のイベント /

2023年10月1~4日にかけて開催されるIEEE SMC 2023において,
Special Session on
“Advanced System with Advanced Computational Techniques to the Real-Life Applications”
を企画しています.

Call for Papers

Session Code: 41m7c

IEEE SMC Hiroshima Chapter Student Travel Grant について

IEEE SMC Hiroshima Chapter Young Researcher Award

2022年12月18日 / Award受賞者 日本語 /

– Ryuya Furukawa (Hiroshima University)
“Simulation Analysis of Path Optimization for Multiple Ball Picker Robots”,
co-authored with Tomohiro Hayashida, Daisuke Ishihira, Kazuhiro Kaneko, Ichiro Nishizaki, and Shinya Sekizaki

IEEE SMC Hiroshima Chapter 若手研究会実行委員会奨励賞

2022年12月18日 / Award受賞者 日本語 /

– Ibuki Maeda (Hiroshima University)
“Considerations for Rules for Periodic Dynamic Scheduling Problems Obtained by Evolutionary Computation Methods”, co-authored with Tomohiro Hayashida, Daisuke Hirotani, Ichiro Nishizaki, and Shinya Sekizaki

– Hiroto Funabashi (Hiroshima City University)
“Fireworks Algorithms with Bandit Algorithms for Function Optimization”, co-authored with Tetsuyuki Takahama and Akira Hara

– Keiji Kurume (Hiroshima City University)
“Image Classification based on Noisy Student with Transfer Learning”, co-authored with Keiichi Tamura

IEEE SMC Hiroshima Chapter 学生貢献賞

2022年12月18日 / Award受賞者 日本語 /

– Akari Gengyo (Hiroshima City University)
For significant contribution to the activities of IEEE SMC Hiroshima Chapter as a student committee member of IEEE SMC Hiroshima Chapter Young Researcher Workshop 2021 and 2022.

– Jun Teraoka (Hiroshima City University)
For significant contribution to the activities of IEEE SMC Hiroshima Chapter as a student committee member of IEEE SMC Hiroshima Chapter Young Researcher Workshop 2021 and 2022.

2023~2024年 IEEE SMC Hiroshima Chapter 役員について

2022年11月07日 / 日本語 /

IEEE SMC Hiroshima Chapterでは,IEEE bylawsに従い,2023~2024年の役員についての立候補者を募集し,2023年1月1日~2024年12月31日のIEEE SMC Hiroshima Chapter役員として下記のメンバーが選出されました.

Chair: 広谷 大助(県立広島大学)

Vice Chair: 林田 智弘(広島大学)

Secretary: 酒井 達弘(島根大学)

Treasurer:  佐々木 豊(広島大学)

新役員の略歴

IEEE SMC Hiroshima Chapter 主催 Special Lecture

2022年11月05日 / 日本語 講演会 /

2022年12月18日(日)にIEEE SMC Hiroshima Chapter 主催 Special Lecture を開催します.

日時:2022年12月18日(日)15:15開始
 ※ 13:30開場予定.同日,14:00からChaper主催のAward 授与式および受賞記念講演会を開催します.
会場:県立広島大学 サテライトキャンパスひろしま 501・502講義室
(広島市中区大手町1-5-3 [google map])

◎プログラム
15:15~16:50 Special Lecture

◎ 参加費:無料

◎ 参加申し込み:
 こちらより,事前の参加登録をお願いします.(12月15日(木)締切)


Special LecturPDF

講師:鎌田 真 先生
 広島市立大学 情報科学研究科 知能工学専攻 准教授

講演題目:「構造適応型深層学習の開発とその応用事例」

講演概要:人工知能の中でも,ディープラーニング(深層学習)は,画像認識コンペ等で優秀な成果を示すようになり,様々な分野での産業応用が行われている。本研究では,深層学習の一手法であるDeep Belief Network (DBN)について,入力データの特徴に応じてネットワーク構造を学習中に自動で求める構造適応型深層学習を開発した。本講演では,開発した手法の応用事例として,医療画像における疾病分類,コンクリート表面のひび割れ検出等の成果について紹介する。