基調講演

【演題】
Memory Technology Trends and Micron: The Future Starts Here

【講師】
Linda Somerville
Corporate Vice President, Strategy and Operations Technology Development
Micron Technology, Inc.

Linda Somerville_photo Linda Somerville is corporate vice president of strategy and operations technology development at Micron Technology. She was appointed to her current position in 2016.
Ms. Somerville joined Micron in 1995 and has held a variety of increasingly responsible positions. In her current role, she leads global teams within the Research and Development department that are responsible for photomask technology development and fabrication, technology strategy and project management, competitor analysis, and long-term research and university engagements. This work supports process technology development for Micron’s DRAM, NAND and emerging memory devices. Prior to joining Micron, Ms. Somerville worked at IBM.

Ms. Somerville earned a bachelor’s degree in chemistry from Utah State University and a Ph.D. in inorganic chemistry from Northeastern University in Boston. She completed a postdoctoral fellowship at Harvard University. Ms. Somerville also serves on the Micron Foundation Board and the Boise State University College of Engineering Industrial Advisory Board.

【講演概要】
Every day, 2.5 quintillion bytes of data are created, and Micron’s memory devices are where data lives, where data goes to work, and where data becomes intelligence. The advent of 5G, smart cities, smart grids, smart manufacturing and autonomous vehicle ecosystems will transform the memory industry and our daily life. Micron is a critical part of the world’s data economy, meeting our customers’ needs today and tomorrow with the industry’s broadest, most innovative portfolio of memory, storage and accelerator solutions.

 TP(テクニカルプレゼンテーション)について

♦一般セッション

本シンポジウムでは、学生の発表の場としてテクニカルプレゼンテーションを行います。
テクニカルプレゼンテーションとは、一般参加者と発表者との意見交換が出来る発表方法です。
ポスターを用いた発表形式(ポスターセッション)となります。
なお、発表の対象者は電気・電子・通信・情報関連分野を主に研究する大学院生・大学生・高専生・短大生・専門学校生であり、IEEE会員でない方も発表を行うことができます。
詳しくは CFPをご覧ください。

♦International Session

International Session(英語セッション)は、主に国内の留学生の発表の機会拡大を主な目的としています。 International Sessionでは、論文とポスターの両方が英語となります。 ポスター会場での発表も英語で行っていただきます。 さらに、発表者の国籍は問いませんので、留学生だけではなく英語での論文執筆や発表を経験したい日本人学生も大歓迎です。 International Sessionの査読は、一般セッションと同じように行われます。 詳しくは CFP(英語版)をご覧ください。

 ポスター発表

  発表日時:11月28日、11月29日
  発表会場:オンライン(Zoom)


ホームページ内更新情報やイベント情報などに掲載しておりますが、オンライン化に伴いPC画面のサイズに合わせるため、ポスターのサイズは16:9横向きPDFを1枚にて作成をお願いいたします。
内容や構成は発表内容に応じて自由に作成してください。ただし、ポスター上部に「第22回広島支部学生シンポジウム」「発表題目」「著者らの名前・所属」「論文登録番号」の記載をお願いいたします。
フォントサイズにつきましては聴講者側の見えやすさなどを考慮して、以下のサイズを推奨しております。

・発表題目:16pt以上
・「第22回IEEE広島支部学生シンポジウム」「著者らの名前・所属」「論文番号」:12pt以上
・本文:8pt以上

ポスターのサンプルを以下に掲載しておりますので、よろしければご活用ください。
ポスターサンプルはこちら

  ※詳細は後日掲載予定の、講演者マニュアルにてご確認ください。
  ※講演者の方へ:事前のリハーサルを実施いたします。

 高校生プレゼンテーション

高校生プレゼンテーションでは、授業・部活・個人で行っている研究の成果を高校生の皆様にポスターを使って発表していただきます。
(ポスターをZoom上で画面共有していただき、聴講者に対して個別に説明をする形式です。)
発表のテーマは、IEEEに関連した電気・電子・情報の分野に限らず、数学・物理・化学・生物・地理・歴史など分野は問いません。
発表に使用するポスターは16:9の横向き1ページのPDFです。

多様な発表を聞くことができ、発表者間で意見交換を行うこともできるため、今後の研究活動に役立てていただけると考えます。
また、本学会では企業の方による発表・展示なども行う予定であるため、企業の実情や最新の技術を知ることができ、今後の進路検討の参考になると考えられます。

是非ご検討ください。

締め切りは11月6日(金)です。

参加申し込みなどの詳細な情報については以下をご参照ください。
CFP(高校生セッション版)  

 企業展示

HISS22ndでは、大学だけでなく地元企業が取り組む事業や研究内容を学生に対して紹介していただく展示・発表の場を設けており、 発表してくださる企業を募集しています。
複数の企業(3~5社程度を想定)にそれぞれブースを設置していただき、訪れた学生に対して企業情報、事業・研究内容についての発表を行っていただきます。 発表形式はポスター発表の形式を推奨としていますが、他の形式で行っていただいても構いません。 特に今回はオンライン開催となりますので、PR動画や、ライブでの中継・説明などでも構いません。

今回の企業展示・発表を通して、学会に積極的に参加する意欲の有る学生に対して企業について知ってもらう、企業のみなさまにも学生が興味・関心のあることを知る機会になると考えています。

ぜひ参加をご検討ください。

締め切りは11月6日(金)です。

参加申し込みなどの詳細な情報については以下をご参照ください。
企業展示の案内(PDFファイルで開きます。)
企業展示の申込書(Wordファイルをダウンロードします。)

 研究室展示

HISS22ndでは、各大学の研究室で取り組んでいる研究について紹介する場として研究室展示の場を設けております。
研究室展示では、他大学や企業の方との交流・意見交換を通して自らの知見を広げることができるため、さらなる研究の発展につながることが期待できます。
また、専門外の方にもより理解して頂くためにZoom配信によるデモンストレーションの形式を推奨します。
(もちろんポスター発表やPR動画などでも構いません。)

応募の際に論文の提出は不要ですので、お気軽にご参加ください。
たくさんの研究室からのご応募お待ちしております。

締め切りは11月6日(金)です。

参加申し込みなどの詳細な情報については以下をご参照ください。
研究室展示の案内
研究室展示の申込書(Wordファイルをダウンロードします。)

 交流会

HISS22ndでは参加者同士の交流を目的に交流会を開催いたします。
各々の研究についても意見交換を行う機会となり、 今後の研究に対する意欲向上にお役立ていただければと思っております。
また、表彰式も交流会内で行う予定です。今年はオンライン開催であるため、参加費は無料となっております。

日時:11月29日(二日目)午後(詳細は後日掲載)
会場:オンライン(Zoom)
会費:無料

*参加される方は、事前にシンポジウムへの参加登録をしていただき、その際に交流会への参加を選択してください。
*発表者以外の方のご参加もお待ちしております。是非、お気軽にお申し込みください。
*その他ご不明な点がございましたら、お手数ですが以下のメールアドレスまでご連絡ください。
E-mail: kikaku@hiss22nd.sakura.ne.jp

有意義な研究討論ができますことを楽しみにしております。
ぜひご参加ください。