Optical Tutorial
Optical Tutorialは光学衛星画像を利用した研究を行う学生,大学院生を主な対象として,光学衛星画像の基礎から応用・最新情報まで幅広く学ぶチュートリアルで,今年度から開催をします.
Optical Tutorial 2025はオンライン形式で,独学では体系的な知識を得ることが難しい光学衛星画像解析の基礎について,その道の専門の先生方に講義をしていただきます.受講をご希望の方は下記をご確認の上,末尾の応募要領にてお申し込み下さい.
開催概要および募集案内
- タイトル
- 衛星画像からの物理量(地表面反射率・温度)算出法と陸面環境解析
- 日時
- 2025年8月11日(月)13:00〜17:00
- 場所
- オンライン(Zoom会議)
- 参加資格
- 日本国内在住の学部学生,大学院生. 講義は日本語です.
- 参加費
- 無料
- 定員
- 50名(学生)
- 講義日程
2025年8月11日(月) | ||
時間 | 内容 | 講師(敬称略) |
13:00~13:05 | 開催のあいさつ | 小畑建太(愛知県立⼤学) |
13:05~14:35 | 講義1:太陽反射波長領域データの代替校正/大気補正と地上検証活動 | 山本浩万(産総研 インテリジェントプラットフォーム研究部門) |
14:50~16:20 | 講義2:熱赤外波長領域データによる地表面温度の推定と応用例 | 山本雄平(千葉大学 国際高等研究基幹 / 環境リモートセンシング研究センター) |
16:20~17:00 | 質疑応答 |
産総研 インテリジェントプラットフォーム研究部門 山本浩万先生ご講演

- タイトル
太陽反射波長領域データの代替校正/大気補正と地上検証活動
- (1)講演概要
-
近年、様々な地球観測を行うためのセンサーを搭載している人工衛星が打ち上げられている。こうしたセンサーは可視光のみならず、赤外線や電波などの強度を計測し、様々な解析から導かれた地球物理量を可視化する。そのためセンサーから得られた生データの精度がその後の解析に影響するため、衛星データの品質を確保するための校正検証は重要である。本講演では、様々な校正手法のうち、太陽反射波長領域データの代替校正に焦点を絞りご紹介する。また、実際の解析において、大気補正済地表面反射率は地球物理量を導き出すための最も基本となるパラメータであり、本講演においても大気補正手法の一例や、講演者が行なっている地上観測による検証活動についてもご紹介したい。 - (2)略歴
1997年 4月-2000年 3月 | 千葉大学 自然科学研究科 博士課程後期学生 |
2000年 4月-2001年 3月 | 科学技術振興機構 研究員 |
2001年 4月-2006年 3月 | 宇宙航空研究開発機構 研究員 |
2006年 4月-現在 | 産業技術総合研究所 研究員 |
2024年 1月-現在 | 株式会社New Space Intelligence アドバイザー |
2025年 2月-現在 | 広島大学 研究員・特命教授 |
千葉大学 国際高等研究基幹 / 環境リモートセンシング研究センター 山本雄平先生ご講演

- タイトル
熱赤外波長領域データによる地表面温度の推定と都市・植生環境への応用例
- (1)講演概要
-
地表面温度は、都市の熱環境や近年頻発化している熱波・寒波の影響を把握するうえで重要な物理量です。特に人工衛星による地表面温度観測は、地上観測の手が届きづらい都心部、住宅街、山間部、高密度林などの状況を面的かつ広域に把握でき、都市気候や陸域生態系の研究に大きく貢献しています。地表面温度は主に熱赤外波長領域の観測からリトリーブされますが、その過程では吸収気体による放射減衰や地表面の放射率に関する補正が不可欠であり、また完璧な補正手法も確立されていないことから、得られた値には一定の“癖”があることも理解しておく必要があります。本講演では、地表面温度のリトリーバル手法の基礎を解説し、都市や植生環境への応用事例を紹介します。 - (2)略歴
2016年 4月–2019年 3月 | 京都大学大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 博士後期課程 |
2019年 3月–2023年 3月 | 千葉大学 環境リモートセンシング研究センター 特任助教 |
2023年 4月–現在 | 千葉大学 国際高等研究基幹 テニュアトラック助教 |
応募要領
- 方法
- 受講を希望される方は,下記URLから参加申し込みをお願いいたします。
https://forms.gle/NRi1Kr51ac2qrAMJ9 - 締切
- 2025年6⽉30⽇(月) (定員に達し次第締め切らせて頂きます)
- 連絡先
- 愛知県立大学 小畑建太 E-mail: obata[at]ist.aichi-pu.ac.jp
- 備考
-
* 上記URLにアクセスできない方はメールにてお申し込みください.
ご氏名,ご所属(指導教員名),学年,連絡先(メールアドレス,電話番号)* その他,ご不明点などお気軽にお問い合わせください.