最新のお知らせ&レポート(ここをクリックしてください)


IEEE TMC Japan Chapter Chair からのメッセージ

  IEEE Engineering Management Society (EMS)は、2008年1月1日にIEEE Technology Management Council (TMC)に組織変更されました。
幅広い工学分野における研究開発成果をいかにして市場に送り出すか、イノベーションを起こすためのマネジメントについて各工学分野に共通の考え方を追究し適用を図っていくためにSocietyとしての活動を広げてCouncilという枠組みで議論をする体制となりました。日本におけるこの分野の学会組織である研究・技術計画学会との連携も始まっています。日本におけるチャプターはIEEE Technology Management Council Japan Chapterとして活動をしています。IEEEという技術分野を中心として、その技術マネジメント、イノベーションマネジメントについて会員の皆様に役立つ情報を提供して行きたいと思います。皆様のご参加とご協力をお願い致します

--- 井川 康夫 (Chair, IEEE Technology Management Council Japan Chapter)

(参考) Feature Story : "Management Society to Become Council" (5 April 2007)
IEEE News Briefs: " IEEE Engineering Management Society Transitions to Technology Management Council" (8 January 2008)


活動報告(2010年1月以前):

2010年1月21日(木)に開催の「情報通信政策フォーラムセミナーシリーズ『改革を阻む制度の壁』第5回「ネットと教育」」を協賛しました。(参加者総数23名: 内IEEE会員7名)-->開催概要詳細案内

2009年12月18日(金)に開催の「情報通信政策フォーラムセミナー『改革を阻む制度の壁』第4回「ネットと政治活動」」を協賛しました。(参加者総数85名: 内IEEE会員5名)-->開催概要詳細案内

■ 2009年12月4日(金)に開催の「情報通信政策フォーラムセミナー『改革を阻む制度の壁』第3回「ネットと医療」」を協賛しました。 (参加者総数42名: 内IEEE会員9名) -->開催概要詳細案内

2009年11月22日(日)に開催の「第12回知識科学シンポジウム : コミュニティとサービスの創出 -Change! 人生と社会を変える選択」を協賛しました。(参加者総数115名: 内IEEE会員17名) -->開催概要詳細案内
参加申し込み:http://www.jaist.ac.jp/KSS12
会議ポスタ(A4版): http://www.jaist.ac.jp/KSS12/KSS12_poster.PDF

2009年11月18日(水)に開催の「情報通信政策フォーラム秋季セミナーシリーズ 『改革を阻む制度の壁』シリーズ第2回: テーマ:コンテンツの流通を阻むものは?」を協賛しました。(参加者総数27名: 内IEEE会員6名)-->開催概要詳細案内

■ 2009年10月28日(水)開催の「情報通信政策フォーラム(ICPF)平成21年度秋季セミナーシリーズ『改革を阻む制度の壁』」を協賛しました。(参加者総数49名: 内IEEE会員11名) -->開催概要詳細案内

2009 年7月23日に 開催の「研究・技術計画学会第24回シンポジウム("激動する経済環境に立ち向かう技術経営を目指して − イノベーション・マネジメント再考 −")」を協賛しました。 --> 開催概要詳細案内
主催者による開催案内はこちら

■ 2009 年3月26日に 開催の「20年度第4回映像情報メディア学会 アントレプレナー・エンジニアリング研究会 〜技術経営の実践課題と技術経営教育〜」を協賛しました。
--> 開催概要詳細案内

■ 2008 年10月19日に 開催の"第11回知識科学シンポジウム「知識科学と創造性」"を協賛しました。
--> 開催概要詳細案内主催者による開催案内

■ 2008 年10月12〜13日に TMC-JAPAN 2008 が 東京で 開催されました。 ( IEEE TMC本部と研究・技術計画学会が共催)
--> 開催案内開催概要Call for Papers(終了)

■ 2008 年7月25日に開催の"情報通信政策フォーラム(ICPF)平成20年度第一回シンポジウム「2011年 地上デジタル移行は完了するのか」"を協賛しました。
--> 開催概要詳細案内

■ 2008年6月20日 "シンポジウム「続ICT技術人材育成の現状と課題」"を主催して開催しました。参加者数80名でした。
--> 開催概要詳細案内

■ 2008 年3月13日開催の "第6回ICPFシンポジウム「NPO ICPF発足記念 情報通信政策の課題」" を協賛しました。
--> 開催概要詳細案内

■ 2008 年3月2日開催の 「 知識科学研究科10周年記念シンポジウム ”知識科学の成果と展望 ―最初の10年から次の10年へ―”」を協賛しました。
-->開催概要詳細案内
参加申し込み:http://www.jaist.ac.jp/kss2008/

■ 2008 年3月24日開催の 「 (社)映像情報メディア学会、アントレプレナ・エンジニアリング研究会」を協賛しました。
-->開催概要詳細案内

■ 2007 年12月10日に 「 次世代MOT(技術経営)戦略シンポジウム」を開催しました(主催)。
--> 開催案内概要詳細案内開催案内pdf

シンポジウム開催概要報告 --> ここをクリックしてpdfファイルをダウンロード (約170KBのファイル。開くためのパスワードは: IEEEEMS)

御講演を戴いた日高様、安永様から当日の関連資料につき、このWeb上で紹介することをお許しいただきました。次のリンク 先を参照、又は ダウンロードしてください。
「サービス・サイエンスの日本における展開」の資料--> ここをクリックしてリンク先へ
「戦略ロードマッピング」 の資料--> ここをクリックして資料をダウンロード (約900KBのpdfファイル、開くためのパスワードは: IEEEEMS )

当日の会場の写真-->ここ

■ 2007 年9月21日開催の第5回情報通信政策フォーラム(ICPF)シンポジウム 「デジタルコンテンツの流通を促進する著作権制度のあり方について」を協賛しました。 --> 開催概要詳細案内

■ 2007 年6月22日開催のCIAJ情報通信月間特別企画シンポジウム 「ICT利活用による地域活性化」(ユビキタスエコノミー&ソサイエティー)-観光の視点から-を協賛しました。 -->開催概要詳細案内

[目的] 少子高齢化社会への対応、国と地方の財政再建、成長力・競争力強化等多くの課題の解決には、地方の社会・経済・産業等の活性化が不可欠であり、そのツールとしてICTが期待されている。既に活用に向けて様々な模索がなされているが、成功例は極めて少ない。ここでは生活者、企業、地方自治体、NPO等、様々な分野、特に観光の視点から今後に向けた課題の抽出と解決策の模索を行う。

■ 2007 年6月8日開催のCIAJ情報通信月間特別企画シンポジウム 「ICT技術人材育成の現状と課題」を協賛しました。 -->開催概要詳細案内

[目的] 少子高齢化が進む中、理系離れ、団塊世代の大量退職、東アジア諸国の国際競争力向上が同時に進行し、技術人材育成の重要性が高まっている。折しも総務省では関連する2つの研究会が開催され、その課題について、明らかにされてきた。本シンポジウムでは上記研究会の座長を軸に様々な視点を有するパネリストを加え、今後に向けた課題の抽出と解決策の模索を行う。

■2007年4月20日開催のCIAJセミナーシリーズ2件、(1)「ホットイシュー」第14回「電力線通信(PLC)の今後を考える」、及び(2)「IT国家戦略と国際競争力」第17回「IT新改革戦略 2007重点計画について」、を協賛しました。 -->概要(1)概要(2)詳細

■ 2007年3月16日開催のCIAJセミナーシリーズ「ホットイシュー」第13回「 YouTube/iPod時代の映像コンテンツ配信市場の可能性」を協賛しました。-->概要詳細

■ 2007年3月20〜21日開催の「技術経営シンポジウム」を協賛しました。 -->概要詳細

■ 2007年3月9日開催のCIAJセミナーシリーズ講演「国際標準戦略について」を協賛しました。 --> 概要詳細

2006年10月30日〜31日開催の「GATIC-JAPAN 2006 Kyoto 国際シンポジウム」 は終了しました。 --> 詳細はここ

2006年10月26日〜27日開催の「第10回東アジア工学アカデミー円卓会議併催公開シンポジウム」 は終了しました。 --> 内容報告はここ

CEATEC JAPAN パネル討論「イノベーション・IT等による地域活性化」(協賛) は終了しました。(2006年10月6日開催)

パネル討論 「産業界に役立つMOTの展開と今後のあり方」(研究・技術計画学会 技術経営(MOT)分科会第100回例会)(協賛) は終了しました。 ( 2006 年9月27日開催)

■ ホームページを新たに作成しました。(2006-8-31)

CIAJセミナーシリーズ 「IT国家戦略と国際競争力」 (協賛)は終了しました。IEEE会員の参加は8名でした。(2006-6-9)

CIAJセミナーシリーズ 「ホットイシュー」第三回「ビジネスに生かすIT」(協賛) は終了しました。(2006-5-26)

Open Symposium "Public Private Partnership in Science and Technology Policy"」(協賛)は終了しました。(2005-11-12)

「第7回知識科学シンポジウム」(協賛)は終了しました。(2005-3-19)

「東洋大学先端政策科学研究センター公開シンポジウム」(協賛)は終了しました。(2005-3-3)

「 第38回電気技術史研究会」(協賛)は終了しました。(2005-1-14)

「 GATIC-JAPAN 2004国際会議」(協賛)は終了しました。(2004-12-8)

「IEEE EMS Japan Chapter会合「ナレッジ・マネジメントの展望」」(主催)は終了しました。(2004-3-5)

 


●2015年役員紹介

Chair 内平 直志 北陸先端科学技術大学院大学
Vice Chair 平野 真 芝浦工業大学
Secretary 石田 修一 立命館大学
Treasurer 石松 宏和 日本経済大学

 

●2014年役員紹介

Chair 井川 康夫 北陸先端科学技術大学院大学
Vice Chair 内平 直志 北陸先端科学技術大学院大学
Secretary 石松 宏和 日本経済大学
Treasurer 内平 直志 北陸先端科学技術大学院大学

 

●2013年役員紹介

Chair 井川 康夫 北陸先端科学技術大学院大学
Vice Chair 上野 元治 (財) 未来工学研究所
Secretary 内平 直志 北陸先端科学技術大学院大学
Treasurer 澤谷 由里子 早稲田大学

 

●2011-2012年役員紹介

Chair 井川 康夫 北陸先端科学技術大学院大学
Vice Chair 上野 元治 (財) 未来工学研究所
Secretary 内平 直志 (株) 東芝 研究開発センター
Treasurer 澤谷 由里子 独立行政法人 科学技術振興機構

 

●2010年役員紹介

Chair 井川 康夫 北陸先端科学技術大学院大学
Vice Chair 上野 元治 (財) 未来工学研究所
Secretary 内平 直志 (株) 東芝 研究開発センター
Treasurer 中原 新太郎 三菱電機株式会社

 


●活動記録

2010年

開催方法 会合名 日時 場所 内容 備考
協賛 情報通信政策フォーラム 「電子書籍をめぐる動向 EPUB日本語拡張仕様と将来展開」 2010年12月10日(金) 東洋大学白山キャンパス モデレータ:山田 肇(東洋大学経済学部教授、ICPF理事長)、 スピーカー:三瓶 徹氏(日本電子出版協会事務局長)
(参加者総数34名: 内IEEE会員9名)
詳細案内
協賛 情報通信政策フォーラム 「電子書籍をめぐる動向 政府の動き」 2010年11月12日(金) 東洋大学白山キャンパス モデレータ:山田 肇(東洋大学経済学部教授、ICPF理事長) スピーカー: 安藤英作(総務省情報流通行政局情報流通振興課長) 川瀬 真(文化庁長官官房著作物流通推進室長)
(参加者総数52名: 内IEEE会員9名)
詳細案内
共催 JAIST - IEEE TMC Japan Chapter Joint Lecture: Next Generation MOT 2010年11月5日(金) JAIST東京サテライト(品川インターシティA棟19階) Imagination Breakthrough by Meta Engineering (Dr Hiroshi Suzuki, GE Energy - Japan), Innovation Architecture - Closing the Gap between Technology and Market (Professor Hugo Tschirky, Swiss Federal Institute of Technology Zurich), Beyond “muddling through” Wicked Innovation: With ISP (Integrated Scenario Planning) (Professor Michael Radnor, Kellogg School of Management, Northwestern University), Education in MOT and JAIST's Center for Advanced Education for Working Professionals, (Professor Yasuo Ikawa, JAIST)
(参加者総数45名: 内IEEE会員25名)
詳細案内
後援 研究・技術計画学会 第25回年次学術大会 2010年10月9日(土)−10日(日) 亜細亜大学 発表件数:256件、出席者数:388名 詳細案内
協賛 情報通信政策フォーラム 第1回シンポジウム「情報通信の競争力:国策研究開発の意義」 2010年7月26日(月) 全国町村会館 モデレータ:山田肇(東洋大学経済学部教授、ICPF理事長)
パネリスト: 有本建男氏(独立行政法人 科学技術振興機構社会技術研究開発センター長)、 池田信夫氏(上武大学教授)、 小川克彦氏(慶應義塾大学環境情報学部教授)、 竹田義行氏(NTTドコモ研究開発副本部長)、 松本徹三氏(ソフトバンクモバイル副社長)
(参加者総数69名: 内IEEE会員18名)
詳細案内
協賛 情報通信政策フォーラム春季セミナーシリーズ「情報通信の競争力を考える」 第3回「標準化活動と企業経営:知的財産推進計画の失敗」 2010年7月23日(金) 東洋大学 白山校舎 スピーカー:山田 肇(ICPF理事長・東洋大学経済学部教授)
(参加者総数38名: 内IEEE会員12名)
詳細案内
後援 研究・技術計画学会 第25回年次学術大会 2010年7月3日(土) 政策研究大学院大学 基調講演:黒川 清(政策研究大学院大学 教授)
先進企業の事例報告: 神永 晉 (住友精密工業株式会社 代表取締役社長)、 小豆畑 茂(株式会社日立製作所 執行役常務・研究開発本部長)、 中村 勝重(三鷹光器株式会社 代表取締役社長)、 ステファン・オルティス(日本ロレアル株式会社 副社長・研究開発センター所長)
パネル討論: 大津留 榮佐久(福岡先端システムLSI開発クラスター 事業総括)、 神永 晉、小豆畑 茂、中村 勝重、ステファン・オルティス、 久野 美和子(埼玉大学総合研究機構地域オープンイノベーションセンター 特命教授)
(参加者総数80名)
詳細案内
協賛 情報通信政策フォーラム春季セミナーシリーズ「情報通信の競争力を考える」 第2回「OECDのレポートから海外と日本を比較する」 2010年6月25日(金) 東洋大学 白山校舎 スピーカー:根津利三郎、湯川抗(富士通総研)
モデレーター:山田肇(ICPF理事長・東洋大学経済学部教授)
(参加者総数25名: 内IEEE会員8名)
詳細案内
協賛 情報通信政策フォーラム春季セミナーシリーズ「情報通信の競争力を考える」 第1回「IEEEに見る電気電子・情報通信分野の研究動向:日本と世界のトレンド」 2010年5月27日(木) 東洋大学 白山校舎 スピーカー:奥和田久美(文部科学省科学技術政策研究所)
モデレーター:山田肇(ICPF理事長・東洋大学経済学部教授)
(参加者総数38名: 内IEEE会員14名)
詳細案内
協賛 情報通信政策フォーラム秋季セミナーシリーズ 『改革を阻む制度の壁』 シンポジウム「新たな時代の電波とメディア・コンテンツ政策」 2010年3月15日(月) 大手町サンスカイルーム パネル討論1「新たな時代の電波政策」
モデレータ:金 正勲(慶應義塾大学准教授)、 パネリスト:鬼木 甫(情報経済研究所所長)、 夏野 剛(慶應義塾大学特別招聘教授)、 山田 肇(東洋大学教授)
パネル討論2「新たな時代のメディア・コンテンツ政策」
モデレータ:山田 肇(東洋大学教授)、 パネリスト:砂川浩慶(立教大学准教授)、 福井健策(骨董通り法律事務所パートナー弁護士)、 森 祐治(株式会社シンク代表取締役社長)、 津田大介(メディアジャーナリスト)
(参加者総数121名: 内IEEE会員7名)
詳細案内
協賛 情報通信政策フォーラム秋季セミナーシリーズ 『改革を阻む制度の壁』第5回「ネットと教育」 2010年1月21日(木) 18:30−20:30 東洋大学白山キャンパス 5201教室(5号館2階) 情報社会への移行を阻む大きな障壁の一つが既存の制度です。 わが国には情報通信が今のように発展する前に形作られた法律・規則・慣行などの制度が多く残り、 それが情報通信技術をフルに活用する社会への転換を阻んでいます。 そこで情報通信政策フォーラム(ICPF)では、『改革を阻む制度の壁』について議論を深めていきたいと考え、 この秋冬のセミナーで連続して取り上げることにしました。 他国では遠隔教育も当たり前のことになりつつありますが、わが国ではまだ広く利用されるには至っていません。 ネットによる教育は、とくに社会人のスキルアップ・再教育に有効と思われますが、これに先進的に取り組み、 サイバー大学の設立・運営に苦労されている、川原 洋氏にご意見をうかがうセミナーを開催することにしました。
(参加者総数23名: 内IEEE会員7名)
詳細案内

2009年以前

開催方法 会合名 日時 場所 内容 備考
協賛 情報通信政策フォーラムセミナー『改革を阻む制度の壁』第4回「ネットと政治活動」 2009年12月18日(金)
18:30−20:30
丸ビルコンファレンススクエア Room 4
(東京駅前・丸ビル内)
 情報社会への移行を阻む大きな障壁の一つが既存の制度です。わが国には情報通信が今のように発展する前に形作られた法律・規則・慣行などの制度が多く残り、それが情報通信技術をフルに活用する社会への転換を阻んでいます。
 インターネットは広く普及しさまざまな社会経済活動で利用されていますが、わが国では政治活動での利用が進んでいません。アメリカ、韓国などではインターネットが政治に強い影響を与えているのに、わが国でそれが進まないのはなぜでしょうか。
 こうした状況を打開しようと、民主党は通常国会にネット選挙解禁法(公職選挙法の改正案)を提出する準備を始めています。そこでICPFとIMEは協力して、関係の方々にご意見をうかがうセミナーを開催することにしました。
詳細案内
協賛 情報通信政策フォーラムセミナー『改革を阻む制度の壁』第3回「ネットと医療」 2009年12月4日(金)
18:30−20:30
東洋大学・白山校舎・5201教室(5号館2階)
東京都文京区白山5-28-20
条件不利地域までブロードバンドが普及し始めていますが、その利用は進んで いません。条件不利地域でこそ有益なはずの遠隔医療や遠隔介護の可能性が語ら れて10年以上たつのに実用に供されないのはなぜでしょうか。それ以前の、医薬
品のネット販売にさえ強い規制がかかっているのはどうしてでしょうか。
「ネットと医療」にかかわる制度の壁について、この分野の一人者で、活発に 発言を続けておられる大江東京大学教授にお話しいただきます。
詳細案内
協賛 第12回知識科学シンポジウム 「コミュニティとサービスの創出  -Change! 人生と社会を変える選択-」 2009年11月22日(日)
10:00−17:10
学術総合センター(一橋記念講堂)(東京都千代田区一ツ橋 2-1-2) 「知識」をテーマとして設立された世界で初めての研究・教育機関である北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)知識科学研究科の学際的取り組みを紹介します。今回、第12回知識科学シンポジウムでは特に、コミュニティの活性化や次世代ナレッジワーカの人材育成を見据えて、広い意味でのシステム知識学的アプローチから、先端科学技術の社会貢献を考える機会を提供します。招待講演として、若い方へのメッセージを込めてお二人の先生をお招きしました。まず、多くの研究開発、人材育成などの功績から昨年度NEC C&C賞を受賞された相磯秀夫先生には、アーキテクチャという観点から社会に役立つシステムや元気のいい人材育成について、ご経験談を交えてお話し頂きます。また、複雑系の経済学や創造都市プロジェクトの活動で著名な塩沢由典先生には、これからの社会に必要なリーダ像についてお話し頂きます。さらに、知識科学研究科から、サービス科学に関するトピックスを紹介します。 詳細案内
協賛 情報通信政策フォーラム秋季セミナーシリーズ 『改革を阻む制度の壁』シリーズ第2回: テーマ:コンテンツの流通を阻むものは? 2009年11月18日(水曜日)18:30〜20:30 東洋大学・白山校舎・5201教室(5号館2階)
東京都文京区白山5-28-20
情報社会への移行を阻む大きな障壁の一つが既存の制度です。わが国には情報通信が今のように発展する前に形作られた法律・規則・慣行などの制度が多く残り、それが情報通信技術をフルに活用する社会への転換を阻んでいます。
 そこで情報通信政策フォーラム(ICPF)では、『改革を阻む制度の壁』について議論を深めていきたいと考え、この秋冬のセミナーで連続して取り上げることにしました。
詳細案内
協賛 情報通信政策フォーラム(ICPF)平成21年度秋季セミナーシリーズ『改革を阻む制度の壁』 2009年10月28日(水曜日)18:30〜20:30 東洋大学・白山校舎・5201教室(5号館2階)
東京都文京区白山5-28-20
情報社会への移行を阻む大きな障壁の一つが既存の制度です。わが国には情報通信が今のように発展する前に形作られた法律・規則・慣行などの制度が多く残り、それが情報通信技術をフルに活用する社会への転換を阻んでいます。そこで情報通信政策フォーラムでは、『改革を阻む制度の壁』について議論を深めていきたいと考え、この秋冬のセミナーで連続して取り上げることにしました。
 制度の壁を取り除くには、それが壁であるとまず自覚する必要がありますが、その中で生まれ慣れ親しんできた日本人は気付かない壁があるかもしれません。そこで、第1回は在日米国商工会議所(ACCJ)に講演をお願いしました。ACCJは先ごろ『インターネット・エコノミー白書』を発表されました。その中に記述されている、日本の制度改革に関する提案について発表いただきます。
詳細案内
協賛 研究・技術計画学会第24回シンポジウム(7月23日(木)"激動する経済環境に立ち向かう技術経営を目指して − イノベーション・マネジメント再考 −" 2009年7月23日(木)
9:30-17:30

(IEEE会員で、研究・技術計画学会員でない方は、非会員価格での参加となります。)

政策研究大学院大学(1階 想海楼ホール)
〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1
09:30 開会の挨拶 武田 康嗣 研究・技術計画学会会長
09:40 シンポジウムの趣旨と議論の枠組み
井川 康夫 本シンポジウム実行委員長、
北陸先端科学技術大学院大学教授
09:50 基調講演 「日本経済の強みと弱み」
大田 弘子 政策研究大学院大学教授、
元内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)
10:00:〜11:05 休憩
11:05 講演 「技術戦略転換と人材マネジメント」
福谷 正信 本シンポジウム実行副委員長
立命館アジア太平洋大学教授
11:35 講演 「研究開発人材の活性化」
大場善次郎 東洋大学総合情報学部長教授
12:05 講演 「技術予測等から見た人材育成の視点」
奥和田久美 科学技術政策研究所科学技術動向研究センター長、
政策研究大学院大学連携教授
12:35〜13:45 休憩
13:45 講演 「技術者の働き方とマネジメント」
高橋 伸夫 東京大学大学院経済学研究科教授
14:15 講演 「激動時代の技術経営」
東 実 東芝顧問、前東芝執行役専務・最高技術責任者
14:45 講演 「エレクトロニクス産業史から見たこれからの技術経営」
西村 吉雄 早稲田大学客員教授、元東大教授、
元日経エレクトロニクス編集長
15:15 講演 「競争力強化のための研究・技術人材育成」
柘植 綾夫 芝浦工業大学学長、
元三菱重工業株式会社代表取締役・常務取締役、
元内閣府総合科学技術会議議員
15:45〜16:00 休憩16:00 パネル討論
モデレータ 福谷正信
パネリスト 大場善次郎、奥和田久美、高橋 伸夫、
東実、西村吉雄、柘植綾夫
詳細案内
協賛 「20年度第4回映像情報メディア学会 アントレプレナー・エンジニアリング研究会 〜技術経営の実践課題と技術経営教育〜」 2009年3月26日

機械振興会館 地下3階1号会議室(東京都港区芝公園3−5−8) 技術経営の実践課題と技術経営教育を主題として、事例研究を中心に
報告・討論を行う。
詳細案内
協賛 第11回知識科学シンポジウム 「知識科学と創造性」 2008年10月19日(日)9:55−17:00 学術総合センター(一橋記念講堂)
(東京都千代田区一ツ橋 2-1-2)
「知識創造」は,知識科学の最も重要な研究対象の一つであり,私ども知識科学研究科では,知識創造のメカニズム,知識創造を促進する場,知識創造を支援するシステム等についての研究開発を精力的に推進しています.かくのごとく知識科学と「創造性」は,不可分の関係にあります.今回第11回目を迎える知識科学シンポジウムでは,知識科学研究科における,「創造性」への様々な側面からの取り組みを紹介いたします.また,招待講演といたしまして,海馬の研究で大変著名な,東京大学大学院・薬学系研究科の池谷裕二先生をお招きし,脳科学の視点から創造性についてご講演いただきます.さらに,シンポジウム後半では,知識科学研究科の立ち上げに携わり,現在は外部から知識科学の展開を見守っておられる3名の先生方と,現役の知識科学研究科教員3名によるパネルディスカッションを行い,知識科学という学問分野が将来あるべき姿について議論いたします.知識科学と創造性に興味を持つ多くの方々の参加を期待しています.

詳細案内

IEEE-TMC本部が共催 TMC-JAPAN 2008 12-13 October 2008 Institute of Industrial Science, the University of Tokyo
4-6-1 Komaba, Meguro-ku, Tokyo, 153-8505
JAPAN
Confronting a new paradigm under a globalizing economy, a new direction for technology management has become a common global concern. This necessitates international interdisciplinary debate by leading experts from industry, academia and government.
TMC-Japan is designed to satisfy this requirement by integrating the resources and experiences of the IEEE Technology Management Council (IEEE TMC), the Japan Society for Science Policy and Research Management (JSSPRM) and the Engineering Academy of Japan (EAJ). This unique joint conference provides new insight suggestive to the new direction of technology management.

開催案内

協賛 情報通信政策フォーラム(ICPF)平成20年度第一回シンポジウム「2011年 地上デジタル移行は完了するのか」 2008年7月25日(金曜日)13:30-17:00 九段会館
(〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-5)
 2011年7月24日の、アナログ放送が終了する予定の日まで、あと3年と迫りました。しかし、まだ1億台近いアナログテレビが残っていると推定され、3年間でそれをすべてデジタルに置き換えることは不可能です。政府は、生活保護世帯に機材を支給するなどの「移行対策」をまとめましたが、これで電波を止めることはできるのでしょうか。また、アナログ放送の「跡地」を利用して行なわれる予定のビジネスはどうなるのでしょうか。
他方、電波の有効利用については、周波数オークションや「ホワイトスペース」と呼ばれるすきまの周波数を利用する技術が開発されています。情報通信政策フォーラム(ICPF)では、この「2011年問題」について各界の方々のご意見を聞き、移行を実現する政策を考えるため、シンポジウムを開催します。
詳細情報
主催 シンポジウム「続ICT 技術人材育成の現状と課題 」 2008年6月20日(金)13:00〜17:20 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)会議室
東京都港区浜松町2-2-12 秀和第一浜松町ビル3 階
TEL:03-5403-9357
少子高齢化が進む中、理系離れ、団塊世代の大量退職、東アジア諸国の国際競争力向上が同時に進行し、技術人材育成の重要性が高まっており、様々な機関、政府研究会で議論されている。本シンポジウムでは昨年に引き続き、様々な視点を有するパネリストを加え、今後に向けた課題の抽出と解決策の模索を行う。 詳細情報
協賛 第6回ICPFシンポジウム「NPO ICPF発足記念情報通信政策の課題 2008年3月13日(木)
14:30〜17:00
東洋大学・白山校舎・2号館16階 スカイホール
東京都文京区白山5-28-20

講演 「通信・放送融合のための法制度の行方」 中村伊知哉(慶應義塾大学教授)

詳細情報
協賛 知識科学研究科10周年記念シンポジウム
「知識科学の成果と展望 ―最初の10年から次の10年へ―」
2008年3月2日(日
)9:30−16:30

学術総合センター(一橋記念講堂)

(東京都千代田区一ツ橋 2-1-2)

野中郁次郎・一橋大学名誉教授による招待講演
「知の流れをマネージする―モノの知からコトの知へ―」

詳細情報

協賛

(社)映像情報メディア学会、アントレプレナ・エンジニアリング研究会
2008年3月24日(月)
10:00-17:15

機械振興会館 6階65号会議室

(東京都港区芝公園3−5−8) 

・基調講演  「アフターマーケットソリューション」 高橋進氏(小松製作所)
・「OCB液晶表示技術とその製品展開」 分元博文氏(東芝松下ディスプレイテクノロジー)
・「スピンアウトファンドによるFEDベンチャーの設立(仮)」 長谷川正平氏(FEテクノロジーズ)

詳細情報

主催

次世代MOT(技術経営)戦略シンポジウム
2007年12月10日(月) 15:00-17:00

東洋大学白山校舎5号館5201教室

(東京都文京区白山5-28-20) 

講演

「サービス・サイエンスの日本における展開」
… 日高一義氏(日本IBM)


「戦略ロードマッピング」 … 安永裕幸氏(経済産業省)

詳細情報

協賛

第5回情報通信政策フォーラム(ICPF)シンポジウム
「デジタルコンテンツの流通を促進する著作権制度のあり方について」
2007年9月21日(金)
14:00〜17:00

東洋大学・白山校舎・6号館6204教室

東京都文京区白山5-28-20 

パネリスト:
岸博幸(慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構
特別研究准教授)
甲野正道(独立行政法人国立美術館本部事務局長兼国立西洋美術館副館長、
文化庁・前著作権課長)
津田大介(IT・音楽ジャーナリスト)
野方英樹(社団法人日本音楽著作権協会企画部部長)
林紘一郎(情報セキュリティ大学院大学副学長)
モデレータ:
山田肇(ICPF事務局長・東洋大学教授)
詳細情報

協賛

CIAJ情報通信月間特別企画シンポジウム 「ICT利活用による地域活性化」(ユビキタスエコノミー&ソサイエティー)-観光の視点から-
2007年6月22日 (金)
13:30-17:00
情報通信ネットワーク産業協会 B〜E会議室
東京都港区浜松町2丁目2番12号 秀和第一浜松町ビル3階
TEL:03-5403-9350(代)
総務省 政策統括官(情報通信担当)寺崎 明 氏
澤の屋旅館主人/観光カリスマ 澤 功 氏
岩手県知事 増田 寛也 氏
CANVAS副理事長 石戸 奈々子 氏
「ブログ道」著者/久米繊維工業社長 久米 信行 氏
ぐるなび取締役会長 瀧 久雄 氏
平安女学院大学 国際観光学部 教授
/前 京都市理事 観光政策監 清水 宏一 氏
maab取締役
/元国際オリンピック委員会出向 麻生 菜穂美氏
日本ベンチャー学会事務局長 田村 真理子 氏
JR東海 相談役(前会長)須田 寛 氏
詳細情報
協賛 CIAJ情報通信月間特別企画シンポジウム
「ICT技術人材育成の現状と課題」
2007年6月8日 (金)
13:00-17:00
情報通信ネットワーク産業協会 B〜E会議室
東京都港区浜松町2丁目2番12号 秀和第一浜松町ビル3階
TEL:03-5403-9350(代)
総務省 官房技術総括審議官 松本 正夫 氏
東大 教授 原島 博 氏
早大 教授/日本ベンチャー学会会長 松田 修一 氏
日本IBM 技術顧問(元専務執行役員) 内永 ゆか子 氏
立命館アジア太平洋大 教授 福谷 正信 氏
アルプス技研 代表取締役社長 池松 邦彦 氏
シニアSOHO普及サロン・三鷹 顧問 堀池 喜一郎 氏
コスモピア社長
/関東ニュービジネス協議会副会長 田子 みどり氏
CANVAS副理事長 石戸 奈々子 氏
関西ベンチャー学会副会長
/元奈良先端大 大学院教授 今田 哲 氏
元日経エレクトロニクス編集長
/東工大 監事 西村 吉雄 氏
詳細情報
協賛 CIAJシリーズセミナー「ホットイシュー」
第十四回:「電力線通信(PLC)の今後を考える」
2007年4月20日(金)16:00〜17:15 情報通信ネットワーク産業協会 B〜D会議室
東京都港区浜松町2丁目2番12号 秀和第一浜松町ビル3階
TEL:03-5403-9350(代)

講師:弘津 研一 氏(CIAJ PLC-TF(タスクフォース)主査代理/総務省CISPR
委員会 高速電力線搬送通信設備小委員会構成員
/住友電工PLC開発部主幹)
演題:電力線通信(PLC)の今後を考える

(注) 講師が徳丸 亀鶴 氏から変更になりました。

詳細情報
協賛 CIAJシリーズセミナー「IT国家戦略と国際競争力」
第十七回:「IT新改革戦略 2007重点計画について」

2007年4月20(金) 14:00〜15:00

(注) 開始時刻が13:30 -> 14:00へ変更となりました。

情報通信ネットワーク産業協会 B〜D会議室
東京都港区浜松町2丁目2番12号 秀和第一浜松町ビル3階
TEL:03-5403-9350(代)
講師:和久田 肇 氏 (内閣官房IT担当室 主幹)
演題:IT新改革戦略 2007重点計画について
詳細情報
協賛

CIAJシリーズセミナー「ホットイシュー」第13回「YouTube/iPod時代の映像コンテンツ配信市場の可能性」

2007年3月16日(金)
13:30〜16:00

情報通信ネットワーク産業協会
第1〜3会議室
東京都千代田区大手町1−7−2
大手町東京サンケイビル17F
TEL 03−3231−3003
講師:
福冨 忠和 氏(デジタルハリウッド大学教授/ デジタルコンテンツ白書編集委員長) 仲俣 暁生 氏(元「本とコンピュータ」編集長/評論家) 山根 久典氏(SEEBOX プロデューサー)
詳細情報
協賛 技術経営シンポジウム

2007年3月20日(火)10:00〜17:40

2007年3月21日(水)10:00〜17:30 

高輪プリンスホテル パミール3F 香雲、翠雲

イノベーションを推進する人材育成・研究の進展に向けて

・技術経営人材育成の現状とイノベーション研究成果にみる 経営課題
・ルネッサンスプロジェクト・シンポジウム
・効果的な技術経営人材の育成・研究の進展に向けて

詳細情報
協賛 CIAJシリーズセミナー「IT国家戦略と国際競争力」講演「「国際標準戦略について」 2007年3月9日(金) 13:30-15:00 情報通信ネットワーク産業協会
第1〜3会議室
東京都千代田区大手町1−7−2
大手町東京サンケイビル17F
TEL 03−3231−3003

講師:内閣官房 知的財産戦略推進事務局 参事官
杉田 定大 氏
演題:「国際標準戦略について」

当日16:00-17:15に同じ会場で次の講演があります。
講師: NTT取締役CTO 井上 友二 氏
演題: 「ITU-T局長選挙結果と今後の課題」

詳細情報
協賛 「GATIC-JAPAN 2006 Kyoto 国際シンポジウム」 2006年
10月30日(月) 9:30-18:00
[ 交流会 18:30-20:00]
31日(火) 9:30-18:00
立命館大学 朱雀キャンパス 大講義室(ホール)
〒604-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1
「次世代MOTと戦略ロードマッピングによるイノベーション創出に関する国際シンポジウム」-- サービスサイエンスと戦略ロードマッピングによるイノベーション 詳細情報
共催 第10回東アジア工学アカデミー円卓会議併催公開シンポジウム
 
2006年10月26日(木)−27日(金) 学士会館(一ツ橋) 東アジアのインスティテューショナル・イノベーション−技術革新と国家戦略・社会経済体質・企業の組織文化や時代の背景との共進化− 詳細情報
協賛 CEATEC JAPAN
パネル討論「イノベーション・IT等による地域活性化」
 
2006年10月6日(金)

11:00〜13:00

幕張メッセ・国際会議場 3F 304会議室 基調講演
法政大学
名誉教授、前総長、学事顧問/日本ベンチャー学会 前会長
清成 忠男 氏
詳細情報
協賛 パネル討論 「産業界に役立つMOTの展開と今後のあり方」(研究・技術計画学会 技術経営(MOT)分科会第100回例会) 2006年9月27日(水)
18:30〜20:30
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)
東京八重洲サテライトキャンパス
(JR東京駅八重洲口、大丸デパート9階中央、 電話 03-3285-7726)
座 長:亀岡秋男・北陸科学技術大学院大学知識科学研究科・特任教授 詳細情報

 

開催方法 会合名 日時 場所 内容 備考
協賛 CIAJセミナーシリーズ
「IT国家戦略と国際競争力」
2006年6月9日(金)
16:00〜17:15
情報通信ネットワーク産業協会
第1〜3会議室
東京都千代田区大手町1−7−2
大手町東京サンケイビル17F
TEL 03−3231−3003
講演者:福谷 正信 氏
(立命館アジア太平洋大学大学院 経営管理研究科教授)
演題:「東南アジアの日系企業の知識人材育成と活用・処遇」
詳細情報
協賛 CIAJセミナーシリーズ
「ホットイシュー」第三回「ビジネスに生かすIT」
2006年5月26日(金)
16:00〜17:15
情報通信ネットワーク産業協会
第1〜3会議室
東京都千代田区大手町1−7−2
大手町東京サンケイビル17F
TEL 03−3231−3003
講 師:久米 信行 氏 (久米繊維工業 代表取締役)
演 題:「ビジネスに生かすIT」
詳細情報
協賛 Open Symposium "Public Private Partnership in Science and Technology Policy" 2005年11月12日(土)13:30−16:30 東洋大学 白山キャンパス Room 6101
(東京都文京区白山5-28-20)
http://www.toyo.ac.jp/campus/hakusan.html
“The Health of the Scientific Enterprise in the United States” 詳細情報

開催方法 会合名 日時 場所 内容 備考
協賛 第7回知識科学シンポジウム
―知識科学と新教育コース―
2005年3月19日(土)10:00−16:35 学術総合センター中会議室

http://www.nii.ac.jp/map/hitotsubashi-j.html

講演者:井川 康夫 氏
(北陸先端科学技術大学院大学・知識科学研究科教授)
演題:東京MOTコースの試み -- 構想,実践,そして新展開 --
ほか
詳細情報
協賛 東洋大学先端政策科学研究センター公開シンポジウム 2005年3月3日(木)
午後2時〜午後5時 シンポジウム
午後5時10分〜 懇親会
東洋大学白山キャンパス(東京都文京区白山5−28−20)
シンポジウム会場 1号館1階1101教室
懇親会会場 2号館16階スカイホール
テーマ:「知的財産は誰のものか」 詳細情報
協賛 第38回電気技術史研究会 2005年1月14日(金)13:00〜17:00 科学技術館6階第1会議室(東京都千代田区北の丸公園) 「研究成果の発表とその情報発信戦略
―他学会・団体等の活動に学ぶ―」

詳細情報


開催方法 会合名 日時 場所 内容 備考
協賛 GATIC-JAPAN 2004国際会議 2004年12月7日(火)〜8日(水) ルビーホール (JR東京駅徒歩1分)
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口鉄道会館(大丸11階)
テーマ 「次世代MOT: 技術経営の革新 −戦略ロードマッピング、
科学と技術の収斂及びサービス科学による知識ベースの新たな
イノベーションに向けて −」
詳細情報
主催 IEEE EMS Japan Chapter会合「ナレッジ・マネジメントの展望」 2004年3月5日(金曜日)14:00〜
場所:国際大学グローコム(六本木)
地図:http://www.glocom.ac.jp/top/map.j.html
講演者:尹泰聖(オープン・ナレッジ)
講演題目:「ナレッジ・マネジメントの新潮流」
など
詳細情報

 

過去の活動記録

IEEE EMS Japan Chapter設立時〜2001年10月9日までの記録へのリンク

過去の役員

2008-2009年
Chair 山田 肇 東洋大学
Vice Chair 井川 康夫 北陸先端科学技術大学院大学
Secretary 上野 元治 (財) 未来工学研究所
Treasurer 中原 新太郎 三菱電機株式会社

 

2006-2007年
Chair 鈴木 浩 GE Energy
Vice Chair 山田 肇 東洋大学
Secretary 井川 康夫 北陸先端科学技術大学院大学
Treasurer 田中 良拓 有限会社風雲友

2004-2005年

Chair 鈴木 浩 GE Energy
Vice Chair 山田 肇 東洋大学
Secretary 井川 康夫 (株)東芝・研究開発センター、その後 北陸先端科学技術大学院大学
Treasurer 沼田 潤 武蔵工業大学

2002-2003年

Chair 亀岡 秋男 北陸先端科学技術大学院大学
Vice Chair 鈴木 浩 GE Energy
Secretary 山田 肇 東洋大学
Treasurer 沼田 潤 武蔵工業大学

 

設立〜2001年以前

http://www.dryamasaki.com/IEEE-EMS/Board/board_j.html#Anchor200

 

お問合せ先:

内平 直志 (Naoshi Uchihira)
IEEE TMC Japan Chapter Secretary
email: uchihira@ieee.org