Blended Meeting to Rising of Young CAS Researches and Students to Survive COVID-19 Pandemic

Latest News

2021/11/23
Award Winnersを公開しました.
2021/11/22
イベントは大盛況の内に終了しました.ご参加いただいた皆様,ありがとうございました!

2021/11/20
Presentation Competitionの詳細を公開しました.
2021/11/20
Programが確定しました.
2021/11/16
イベント参加の受付を終了しました.
2021/11/06
Presentation CompetitionのFinalistを公開しました.
2021/11/06
Distinguished Lectureを実施することになりました.
2021/11/06
Programを変更しました.
2021/10/17
招待講演1と2の講演内容,講師紹介を公開しました.
2021/10/13
Presentation Competitionの募集を開始しました.
2021/10/13
イベント参加申し込みの受付を開始しました.
2021/10/13
Webページを公開しました.

About This Event

IEEE Circuits and Systems Society Japan Joint Chapter (CASS JJC)では,COVID-19禍にいる若手研究者および学生をエンカレッジするためのハイブリッドイベント「Blended Meeting to Rising of Young CAS Researches and Students to Survive COVID-19 Pandemic」を,2021年11月22日(月)に岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)で開催します.

本イベントはオンライン(Zoom)でも配信しますが,対面での参加大歓迎です.特に,ここ1年半ほど対面での研究に関する交流ができておらず,対面での学会未経験の方にこそ現地へお越しいただきたいと思っています.以下に記すように,様々な企画を計画中です.ぜひご参加ください!

Organizer

IEEE Circuits and Systems Society Japan Joint Chapter (CASS JJC)

Venue

岡山コンベンションセンター 展示ホール
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町14番1号
https://www.mamakari.net/

Event Date

2021年11月22日(月)10:00~17:45(WiCASイベントまで含)

Other

  • 本イベントは政府や自治体の定めるCOVID-19の感染拡大予防ガイドラインに則って開催します.
  • 緊急事態宣言が岡山県に発令された場合,本施設が利用できなくなるため,完全オンラインでの実施になります.
  • まん延防止等重点措置が岡山市に発令された場合,施設を利用できる時間が短縮されるため,イベントの内容が一部変更になる可能性があります.

Registration

以下の申し込みフォームよりご入力ください(「対面 or オンライン(Zoom)」の参加種別があります).

イベント参加申し込みフォーム

参加申し込み締め切り:11月15日(月)(申し込み受付は終了しました)

※本フォームは同日16時より開催のWiCASイベントの参加フォームも兼任しています.

※感染症対策のため会場に入れる人数を制限する予定です.もし,想定以上の現地参加申し込みがあった場合は,申し込み締め切りを早める可能性があります.

Registration Fee

無料!

Program

10:00 開場.受付開始
10:30-10:40 Opening Ceremony
10:40-10:50 IEEE CASS JJCの紹介(CASS JJC Chair 高橋 篤司,東京工業大学)
10:50-11:20 招待講演1:「IEEE論文誌投稿のススメ」(講師:関屋 大雄(千葉大学))
11:20-12:00 Distinguished Lecture: Enabling Accessible Health and Wellness via AI Humanity (Lecturer: Prof. Chris Gwo Giun Lee (National Cheng Kung University))
12:00-13:00 ランチ懇親会
13:00-13:30 招待講演2:「大学院進学のススメ」
(講師:大平 祐生(住友重機械工業,長岡技術科学大学 社会人ドクター))
13:30-16:00 CASS JJC Presentation Competition for Research Bragging

※同日16:00-17:45に,WiCASイベントを同会場でハイブリッドで開催しますので続けてご参加ください


WiCASイベントへ(Click!)

Invited Talks

招待講演1:「IEEE論文誌投稿のススメ」(講師:関屋 大雄(千葉大学))

《講演内容》

学生時代の研究について頑張った成果が誰かの役に立てばそれに越したことはありませんよね.もちろん,その技術が直接社会実装され,多くの人の幸福につながれば理想ですが,すべての研究が直接的に社会に還元されるものではありません.ほとんどの研究成果は,それをなるべく多くの人に知ってもらい,次なる研究の礎となることでその輝きを得ることになります.

自分の研究成果を知ってもらう方法の一つとして,研究成果を論文にまとめることが挙げられます.論文は一度掲載されれば半永久的に残り,その研究を自分が世界ではじめて着手し,成果を上げた「証拠」になります.ご両親,将来の家族などに,自分のやってきたことを,胸をはって説明することもできるでしょう.

本講演を通じて,学生のみなさんに「論文を書いてみませんか?」と訴えかけたいと思います.

  • 論文を書く意義は?
  • 自分にとって何の価値があるの?
  • 論文にするためにはどのような手順を踏めばいいの?
  • 英語が苦手なのですが…
  • 採択されないと意味ないですよね… 時間の無駄では??

など,学生さんが疑問に思っているであろうことについて,大学教員の視点からの本音もふまえて,ざっくばらんに説明していきたいと思います.

《講師紹介》

関屋 大雄(千葉大学大学院工学研究院 教授)

2001年慶應義塾大学大学院理工学研究科電気工学専攻博士課程修了.同年千葉大学大学院自然科学研究科に助手として着任.現在,同大学院工学研究院教授.途中,Wright State University(米国オハイオ州)訪問研究員(2008-2010).湘潭大学(中国湖南省) Honored Professor,長崎総合科学大学客員教授.


これまでパワーエレクトロニクス,非線形回路理論,通信方式,ディジタル信号処理に関する研究に従事. IEEE(米国電気電子学会) Circuits and Systems Society,Board of Governor(2020-),IET(英国工学技術会) Circuits, Systems, and Devices地域編集委員(2016-),IEEE Journal of Emerging and Selected Topics in Power Electronics編集委員(2019-),電子情報通信学会Communication Express編集委員長(2018-2020),IEEE Trans. Circuits and Systems-II 編集委員(2018-2020),2018International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications実行委員長等を歴任.2008年船井学術奨励賞,安藤博記念学術奨励賞,エリクソンヤングサイエンティストアワード,2020年電子情報通信学会論文賞等を受賞.


IEEE,電子情報通信学会各シニア会員,電気学会,情報処理学会,信号処理学会各会員.




招待講演2:「大学院進学のススメ」(講師:大平 祐生(住友重機械工業,長岡技術科学大学 社会人ドクター))

《講演内容》

学部生の皆さんの中には今後の進路,特に就職するのか進学するか,悩まれている方もいらっしゃると思います. 本講演の目的は大学院へ行くことで広がる様々な可能性について皆さんと共有し,大学院進学の魅力を感じて頂くことです.特に講演者自身の大学院における国際会議での発表経験,海外企業での長期インターンシップ経験に加え,社会人ドクターとして見た修士課程へ行く理由について話したいと思います.

《講師紹介》

大平 祐生(住友重機械工業,長岡技術科学大学 社会人ドクター)

香川高等専門学校情報通信工学科卒,同高専専攻科修了後,長岡技術科学大学修士課程入学.在学中,ヴルカヌス・イン・ヨーロッパ2017年度プログラム生として,スペイン Applus+IDIADA社にて長期インターン.現在,住友重機械工業株式会社技術研究所情報通信技術グループ及び長岡技術科学大学博士課程所属.



Distinguished Lecture

"Enabling Accessible Health and Wellness via AI Humanity" (Prof. Chris Gwo Giun Lee (National Cheng Kung University))

《講演内容》

This talk discusses on the enabling of online health ecosystem, which based on Augmented Intelligence (AI), fosters telehealth in providing digital Health & Wellness solutions in augmenting healthcare provider’s intelligence to increase productivity and in fostering affordable ONLINE Healthcare-on-Demand (HOD) services for remote care and tracking, accessible anywhere anytime! Cancer is among the most important issues of healthcare worldwide. However, under current medical systems, diagnosis of these severe diseases is commonly delayed, especially in remote locations with limited medical resources. Hence it is necessary to facilitate early screening at these distant care units using Computer-Aided-Diagnostic (CAD) tools possessing tertiary centers’ experiences accumulated through AI. In attempts to reform and advance the digital health environment, using skin care as example, this talk introduces an ecosystem, by which integration of remote care facilities is substantiated, through utilization of high accuracy and efficiency of AI in telehealth or Digital Health! This talk will also introduce the speaker’s reconfigurable edge system for the detection of Skin Cancer on mobile devices with more than 95% accuracy.

《講師紹介》

Prof. Chris Gwo Giun Lee (National Cheng Kung University)

Chris Gwo Giun Lee is an investigator in signal processing systems for multimedia and bioinformatics. His work on analytics of algorithm concurrently with architecture, Algorithm/Architecture Co-Design (AAC), has made possible accurate and efficient computations on SoC, cloud and edge including the Digital Health area. He is currently using AI to Design AI and is also enabling accessible health and wellness via AI Humanity. His work have contributed to 130+ original research and technical publications with invention of 50+ patents worldwide. His AAC work resulted in industry deployment of 60+ million LCD panels worldwide. Two patents were licensed by US health industry for development of analytics platform based precision medicine products (Boston, MA, June 1, 2015, GLOBE NEWSWIRE). This AAC work has been pivotal in delivering international standards, e.g. Reconfigurable Video Coding & 3D extension of HEVC in MPEG. Chris was a system architect in Philips Semiconductor and also project leader in the Silicon Valley. He was recruited to NCKU in 2003. He received his BSEE from National Taiwan University, MSEE and PH.DEE from the University of Massachusetts. Chris serves as the AE for and JSPS. He was formerly the AE for IEEE TSP IEEE and TCSVT for which he received the Best Associate Editor’s Award in 2011. He has served as the Distinguished Lecturer for IEEE CASS since 2019 ~ 2021. He was the Chair for IEEE Region 10, Industry Relations Committee, 2019 ~ 2020.




CASS JJC Presentation Competition for Research Bragging

詳細については別ページへ移動しました(Click!)

Award Winners

Best Presentation Award
発表者名(所属) タイトル
駒中綾乃(千葉大学) 負荷非依存回路の数学的特性
浅香太一(四国大学) サツマイモ品質判別のためのデータ取得とDeep Learningによる判別について
Presentation Award
発表者名(所属) タイトル
戸叶克輝(千葉大学) ロボットアーム向け無線電力伝送システム
唐 正強(名古屋大学) Sliding Windowによる画像上の暗ノイズを除去する
大田黒拓斗(琉球大学) 雑音と1bit ADCを用いた多値信号受信実験について
木下雅之(千葉工業大学) 博士課程の就活~私が大学教員になるためにしたこと~

Contact

本イベントに関するお問い合わせは以下のCASS JJC幹事団までお願い致します.

21-cas04-jjc[at]vlc.sakura.ne.jp
※[at]を@に置き換えてください.