若手研究会2025 | 講演申込・原稿提出
2025 IEEE SMC Hiroshima Chapter 若手研究会
2025年7月27日(日)
概要
講演募集
各種企画
- IEEE IWCIA2025との連動企画[5/26]
- 学生企画 「ライトニングセッション」[5/15]
- 学生企画「昼食学生交流会」[6/15]
主催・実行委員会
お問い合わせ
(*[m/dd]:最終更新日)
講演申込・原稿提出
■論文のテンプレート:
以下のリンクより,論文のテンプレートのダウンロードをお願い致します.
論文テンプレートおよびcopyright フォーム等一式
■講演申込と原稿ファイルの提出方法:
(1) Easy Chair上で7月4日(金)→ 7月11日(金)までに発表申込.
(2) 発表原稿とcopyright フォーム両方を7月11日(金)→ 7月18日(金)までにEasy Chair上でアップロード
投稿には,EasyChairのアカウントが必要になります.発表申込の締切日(7月4日(金)→ 7月11日(金))までにアカウントの準備と発表申込を行ってください.また,発表申込後でも原稿とCopyrightフォームの提出が行えます.
原稿提出の締切日(7月11日(金)→ 7月18日(金))までに原稿とCopyrightフォームの提出をお願いします.
投稿手続きの詳細は,「発表申込および論文投稿の手続きについて」(5月15日掲載)をご参照ください.
■論文原稿の作成について:
論文原稿のページ数は以下の通りです.
- 通常セッション
2ページ以上(最大8ページまで) - ライトニングセッション(5月15日掲載)
1ページ以上(最大8ページまで)
提出論文のpdfファイル作成の際には,フォントの埋め込みの確認を各自お願いします.フォントの埋込みしていないPDFファイルの場合,数式や本文が文字化けする可能性があります.フォントの埋込みを確認する方法で参考となる情報です.
フォントの埋込みを確認する方法はこちらをご参照ください.(Office Hack)
なお,論文原稿の投稿と共に,Copyright Formを提出する必要があります.(Copyright Formの記入例は「copyright_form_yrw2025_sample.pdf」をご参照ください.)
ご自身もしくは所属機関のホームページで論文を公開する場合は,公開するための条件がありますので,事前に実行委員会までご連絡ください.
各種締め切り[7/4延長しました]
【発表申込】2025年7月4日(金)→ 7月11日(金)
【原稿提出】2025年7月11日(金)→ 7月18日(金)
【参加申込】2025年7月24日(木)
■ 学生企画 :ライトニングセッションについて(5月15日掲載)
学生委員企画「ライトニングセッション」のご案内
学生委員会では、企画として「ライトニングセッション」を開催します!
このセッションでは、通常の発表よりも短い時間で、自分のアイデアや取り組みを発表していただけます。
「まだアイデアの段階だけど話してみたい」
「学会発表は初めてだけどチャレンジしてみたい」
「他大学の先生や先輩からアドバイスが欲しい」
そんな方にぴったりの場です。
今年から【高校生】や【高専生】の参加も大歓迎です!
ぜひこの機会に、気軽に発表してみませんか?ご応募お待ちしています。
発表時間は「発表7分+質疑5分」や「発表5分+質疑7分」など、発表者の希望に応じて合計12分間※の枠で行います。
論文原稿については、一般の発表と同様にご提出いただきますが、1ページ以上(最大8ページ)の範囲でご執筆ください。
なお、発表者は学生であることが条件で、教員との共著である必要があります。
ライトニングセッションでの発表をご希望の方は、発表申込の際に「発表区分」で「ライトニングセッション」を選択してください。
発表時間等(ライトニングセッション)
発表時間+質疑応答 12分※
※発表申し込み数によって発表時間が変わる場合がありますので予めご了承ください。
2025年04月27日