2010年受賞者 (Updated at 2021-12-22 (Wed) 13:30:50) †
SCIS&ISIS2010 †
- 2010年12月8日-12日に開催されたJoint 5th International Conference on Soft Computing and Intelligent
Systems and 11th International Symposium on advanced Intelligent Systems (SCIS & ISIS 2010)にて口頭
発表された候補者の中から以下の2名にCISJ-YRAを授与した.
Ms. Kayano Umezawa, A Study on the Useful number of dimension reduction in Retrieving similar documents using random projection †
Mr. Takeshi Kurosawa, Visualization system for co-authorship networks to get insight into future research activities †

進化計算シンポジウム2010 †
- 2010年12月18-19日、福岡、レイクサイドホテル久山
(福岡県糟屋郡久山町大字久原1822)で開催されました進化計算シンポジウム2010にて、下記のとおり
3名のYRAが選出され受賞しましたのでご報告いたします。
山本雅文(名古屋大学)Masafumi Yamamoto ユーザの意思を反映したインタラクティブな探索における個体情報の可視化と探索へのフィードバック Visualization of Individual Information in Interactive Search of MOGAbased on User's Demand and Feedback to Search †
秋本 洋平(東京工業大学)Youhei Akimoto CMA-ES の学習率に関する理論的考察 Theoretical Analysis on Learning Constants in the CMA-ES †
濱田直希(東京工業大学) Naoki Hamada 多目的関数最適化におけるAWAの目的数に対するスケーラビリティの解析 Analysis on Scalability of AWA for Multiobjective Function Optimization †

進化計算研究会2010年度表彰委員会 †
- 委員長
- 石渕久生(大阪府立大学)
- 委員
- 田中清(信州大学)
- 大山聖(宇宙航空研究開発機構)
- 高玉圭樹(電気通信大学)
- 安田恵一郎(首都大学東京)
- 前田陽一郎(福井大学)
- 川上浩司(京都大学)
- 飯間等(京都工芸繊維大学)
- 畠中利治(大阪大学)
- 半田久志(岡山大学)
- 名嘉村盛和(琉球大学)
ファジィシステムシンポジウム †
- 2009年7月14 - 16日に開催された第25回ファジィシステムシンポジウム(主催:日本知能情報ファジィ
学会,会場:筑波大学)該当発表者のうちから1名の受賞者が選定されました.受賞者は以下のとおりです.2010年9月14日に,広島大学で開催された第26回ファジィシステムシンポジウムにて,授賞式が催されました.
Phuc Quang Le(東工大)Flexible Representation of Quantum Images and Its Computational Complexity Analysis †
ニューロコンピューティング(NC)研究会 †
- 2009年の3月から2010年の1月までのNC研究会における該当発表者のうちから10名の
受賞者が選定されました.受賞者は下記の通りです(敬称略).2010年3月10日に,
玉川大学で開催されたNC研究会の懇親会にて, 授賞式が開催されました.
松浦清人(京大) ヒトの生理的等輝度点は刺激の時空間周波数に依存しない †
Hachiya Hirotaka(東工大) Adaptive Importance Sampling with Automatic Model Selection in Reward Weighted Regression †
安部川直稔(NTT) 視覚誘導性腕応答の視線移動に伴った実時間ゲイン更新 †
植野 剛(京大) セミパラメトリック統計学に基づく価値関数推定 †
大久保貴之(九工大) 力学系群の自己組織化アルゴリズム:Parametric Bias法とmnSOMによるアプローチ †
山崎啓介(東工大) 一本の訓練系列から構成されるHMMの事後分布について †
朝長幸拓(広大) スイッチトレジスタ回路網を有するシリコン網膜の境界ベース結合MRFモデルへの応用 †
船水章大(東大) モデルフリーとモデルベース戦略の課題依存的な選択 †
永井岳大(豊橋技科大) 開口色モードと表面色モードにおける二色覚者の色名応答特性の比較 †
瀧山 健(東大)非定常なスパイク列から隠れた構造を読み取る †

授賞式にて
|