HISSとは?
HISS(HIroshima section Student Symposium)とは、IEEE広島支部を主催として、 企画や運営を中国5県の大学生が主体となって行う「学生の学生による社会のためのシンポジウム」です。
本シンポジウムでは通常の学会とは異なり、高校生の方々や、電気・電子に馴染みのない方でも大学での専門的な研究を理解し、 実際に見て触れて体験することが出来るようなシンポジウムを目指しています。 そして、興味や疑問を持たれた方々が、お気軽に研究者の方へご質問して頂けるような構成となっています。 また、基調講演やパネルディスカッションなどを実施し、その時話題となっているテーマについて講演・議論を行い、毎年活発な意見交換がなされています。
会場は無料となっており、どなたでもご来場頂けます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
IEEEとは?
IEEE(The Institute of Electrical and Electrinics Engineers, Inc.)は電気電子技術に関する国際的な学術組織で、 その活動は電気電子技術を中心に通信、コンピュータ部門から医学、生物学など多岐に亘り、 人間社会と専門知識の発展、向上を図ることを目的としています。 会員は世界160ヶ国に40万人以上を数え、世界中の10 万人以上の学生がIEEEの成長と活力に貢献しています。 IEEE に学生会員として入会する場合は$13.50(2017 年 5 月現在)で入会できます。詳細は IEEE広島支部ホームページをご覧ください。
第19回HISS実行委員会
| 実行委員長 | 桑原 克美 | 島根大学 |
| 実行副委員長 | 足立 潔則 | 島根大学 |
| 実行副委員長 | 長井 祥悟 | 島根大学 |
| 財務委員長 | 伊藤 彰敏 | 島根大学 |
総務委員
| 総務委員長 | 河田 智治 | 島根大学 |
| 総務副委員長 | 金城 希望 | 鳥取大学 |
| 総務委員 | 高田 真資 | 鳥取大学 |
| 総務委員 | 竹村 友佑 | 島根大学 |
| 総務委員 | 加納 寛之 | 島根大学 |
| 総務委員 | 森川 史也 | 広島大学 |
| 総務委員 | 矢田部 亮佑 | 広島大学 |
| 総務委員 | 吉野 卓司 | 広島大学 |
| 総務委員 | 都田 龍平 | 広島大学 |
| 総務委員 | 林 健汰 | 広島市立大学 |
| 総務委員 | 堀井 健太郎 | 山口大学 |
論文TP委員
| 論文TP委員長 | 武井 瑞月 | 島根大学 |
| 論文TP副委員長 | 景山 和仁 | 鳥取大学 |
| 論文TP委員 | 井上 隼貴 | 岡山県立大学 |
| 論文TP委員 | 本池 優菜 | 鳥取大学 |
| 論文TP委員 | 星野 孝明 | 島根大学 |
| 論文TP委員 | 石川 司 | 島根大学 |
| 論文TP委員 | 松永 美樹 | 広島大学 |
| 論文TP委員 | 竹川 響弥 | 広島大学 |
| 論文TP委員 | 木下 健人 | 広島大学 |
| 論文TP委員 | 泉 晶貴 | 広島市立大学 |
企画委員
| 企画委員長 | 藤江 勇真 | 島根大学 |
| 企画副委員長 | 近藤 貴大 | 鳥取大学 |
| 企画委員 | 松永 崇秀 | 鳥取大学 |
| 企画委員 | 内藤 雅晶 | 島根大学 |
| 企画委員 | 足立 孝文 | 岡山大学 |
| 企画委員 | 近藤 美輝志 | 岡山大学 |
| 企画委員 | 阪本 永李 | 岡山県立大学 |
| 企画委員 | 依田 直也 | 岡山県立大学 |
| 企画委員 | 清水 健介 | 山口大学 |
| 企画委員 | 谷口 大騎 | 山口大学 |
広報委員
| 広報委員長 | 長尾 博樹 | 島根大学 |
| 広報副委員長 | 大隈 晃平 | 山口大学 |
| 広報委員 | 石原 將貴 | 岡山大学 |
| 広報委員 | 稲葉 広幸 | 鳥取大学 |
| 広報委員 | 森 一憲 | 鳥取大学 |
| 広報委員 | 山下 和也 | 島根大学 |
| 広報委員 | 安田 辰吾 | 広島大学 |
| 広報委員 | 泉川 洋介 | 広島市立大学 |
| 広報委員 | 神原 勇太 | 山口大学 |