2001年6月 SANE研研究会プログ ラム

 

宇宙・航行エレクトロニクス研究会(SANE)

【専門委員長】 長岡 栄

【幹事】 小瀬木 滋・岩本 雅史

【日時】 平成13年6月29日(金)10:00〜17: 10

【会場】 宇宙開発事業団 筑波宇宙センター 宇宙実験棟 大会議室

      〒305-8505 茨城県つくば市千現 2−1

       http://yyy.tksc.nasda.go.jp/Home/Facilities/j/tksc_map_j.html

【交通】 (1)東京駅八重洲南口から つくばセンター行き高速バスで並木1丁目下車

     (2)常磐線 荒川沖駅下車、つくばセンター方面バス 宇宙センター前下車

【連絡先】浜 真一  TEL:(0298])59-2914  e-mail:hama.shinichi@nasda.go.jp

 

宇宙開発事業団 後援 IEEE AES Japan Chapterと共催

テーマ:「宇宙応用シンポジウム −衛星の高機能化技術−」

午前(10:00〜12:00)

1

衛星ミッションと高機能化

○ 前田 惟裕(NASDA)

2

高精度の姿勢制御の研究開発

〇 鈴木 秀人、関口 毅、宮野 智行、石島 義之(NASDA)

3

GPS及びSLRを用いた高精度軌道決定システムの整備

○ 内村 孝志、前田 真紀、鈴木 明信、齋藤 正敏、沢辺 幹夫(NASDA)

4

宇宙用高性能電池の研究開発

○ 桑島 三郎(NASDA)

5

高性能太陽電池の開発状況

○ 今泉 充(NASDA)

6

機能衛星を目指した電子部品の宇宙実証計画

〇 谷岡 憲隆、松田 純夫、久保山 智司、金森 崇、高田 憲生(NASDA)

午後(13:10〜17:10)

7

【特別講演】ヒューマノイドロボットの開発意義と応用可能性について

○ 谷江 和雄(産業技術総合研究所)

8

【特別講演】 太陽発電衛星システムの最前線

○ 森 雅裕(NASDA)

9

宇宙ロボット遠隔操作の多様化・高精度化

○ 松本 甲太郎(NAL)

10

軌道上遠隔検査の部分先行実証ミッション(micro-OLIVe)と高@能搭 載計算機(MOBC)

○ 木村 真一、竹内 誠(通信総合研究所)、飯塚 直子(東芝)

11

イオンエンジンの高性能化と将来技術

○ 北村 正治(NAL)

12

高精度原子時計

○ 森川 容雄(通信総合研究所)

13

高精度宇宙環境計測

○ 松本 晴久、五家 健夫(NASDA)

14

高精度降雨観測

○ 井口 俊夫(通信総合研究所)

15

雲エアロゾル放射観測衛星計画

〇 熊谷 博(通信総合研究所)

● 一般講演の1件の発表時間は20分(講演15分・質疑5分)、特別講演の 1件の発表時間は45分(講演35分・質疑10分)です。

● 発表終了後、見学会(17:10-17:35)を予定していますので、ご参加くださ い。

 

【研究会今後の予定】すべてIEEE AES Japan Chapterと共催

開催日
場 所
テーマ
申込締切

7月27日(金)

電子航法研究所

交通管制・航法 および 一般

5月12日(土)

8月31日(金)

信州大学

レーダ誘導制御 および 一般

6月12日(火)

【発表申込先】

 著者(発表者に○印)、所属、連絡先(住所/電話/FAX/E-mail)を明記の上、  

 sane_chair@ieice.or.jp へ電子メールでお願いします。

 

【問合せ先】幹事

 小瀬木 滋(電子航法研)

  TEL: 0422-41-3173 FAX: 0422-41-3176

  e-mail:ozeki@enri.go.jp

 岩本 雅史(三菱電機)

  TEL (0467)41-2523

  FAX (0467)41-2519

  e-mail: iwamoto@isl.melco.co.jp