No.11 (2006-02)
September 29, 2006
IEEE 関西支部
Table of Contents
- 2007/2008年関西支部役員および理事候補者公告
- 2006年IEEE関西支部GOLD賞の募集
- 2006年IEEE関西支部学生研究奨励賞の募集
- 技術講演会
- 関西支部事務局から
2007/2008年関西支部役員および理事候補者公告 |
Bylawsの規定に基づき次期役員および理事候補者として下記の方々が指名され、9月12日(火)の理事会
にて承認されましたので、皆様に公告いたします。
役員候補者:
Chair 松本 紘 (京都大学 理事・副学長) Vice Chair 千葉 徹 (シャープ(株) 取締役 技術本部長) Secretary/Treasurer 岩瀬 哲雄 (シャープ(株) 技術本部 技術戦略企画室 技術渉外グループ 参事)
理事候補者:
Membership Development 山内 寛紀 (立命館大学 理工学部 教授) Nominations 中村 行宏 (京都大学大学院 情報学研究科 教授) Student Activities 尾上 孝雄 (大阪大学大学院 情報科学研究科 教授) Technical Program 三好 正人 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所 主幹研究員) Awards 菊野 亨 (大阪大学大学院 情報科学研究科 教授)
なお、候補者の追加指名をされる場合は、正会員の2%相当(40人)以上の署名を添えて、10月31日までに、
関西支部事務局までご提出ください。追加指名があった場合は、11月30日までに投票を行い、その結果に基づ
いて新役員・理事を決定いたします。
提出先:IEEE関西支部事務局
〒530-8270 大阪市北区中之島3-6-16
関西電力株式会社 研究開発室 研究企画グループ内
電話:050-7104-0497 FAX:06-6441-9864
E-mail:
2006年IEEE関西支部GOLD賞の募集 |
IEEE関西支部では、学部卒業後または会員になってから10年以内の若手の方を対象として、「IEEE関西支部GOLD賞」を2000年に設立しました。この賞は、学術論文や学会発表などの技術的な発表を通して関西支部の発展に貢献した方、支部活動に貢献のあった若手の方などを対象にしております。特に、皆様の周りに、IEEEの国際会議などにおいてBest
Paper Awardを受賞された若手の方がおられましたら、是非ともご推薦頂きたいと存じます。
なお、詳細につきましては、http://www.ieee-jp.org/section/kansai/ をご覧下さるか、Awards Committee(担当:山本 幹
ac-kansai<at>ieee-jp.org) まで問い合わせ下さい。
2006年IEEE関西支部学生研究奨励賞の募集 |
IEEE 関西支部では、次世代を担う若い学生の研究を奨励するため、IEEE関西支部の学生員のうち優れた英文論文を発表した学生を表彰しております。資格のある学生諸君には、下記の要領で奮って応募されますようご案内申し上げます。なお、指導教員やそれ以外の方からも、対象学生に応募するように奨励していただければ幸いに存じます。
応募者は、論文投稿時IEEE関西支部の学生会員であり、次のいずれかの論文を発表した方を対象としております。ただし、今年度は2004年10月〜2006年9月に発表された論文が対象です。
(1) IEEEの発行する論文誌やジャーナル等に掲載された論文で、第1著者であること。
(2) IEEE主催、共催又は協賛の研究発表会(国際会議を含む)で、英文プロシーディングス等に掲載された論文で、第1著者であり、原則として学生本人が登壇して発表していること。
なお、詳細につきましては http://www.ieee-jp.org/section/kansai/ をご覧下さるか、Awards Committee(担当:山本 幹
student-award-kansai<at>ieee-jp.org)まで問い合わせ下さい。
技術講演会 |
◇2006年4月以降に開催された講演会
関西支部事務局から |
http://www.ieee-jp.org/section/kansai/ http://ewh.ieee.org/r10/kansai/ (English)
◇関西支部代表メールアドレスが へ変更になりました。
◇本Newsletterに関するご意見、ご感想は までお送りください。
◇間もなく会員更新の時期が参ります。
会員更新の手続きはこちらより簡単に行えます。http://www.ieee.org/renew
◇関西支部Newsletter バックナンバー
No.10 (Vol.2006-01[April 11, 2006])
No.9 (Vol.2005-02[September 16, 2005])
No.8 (Vol.2005-01[April 18, 2005])
No.7 (Vol.2004-02[September 27, 2004])
No.6 (Vol.2004-01[April 20, 2004])
No.5 (Vol.2003-02[September 4, 2003])
No.4 (Vol.2003-01[April 24, 2003])
No.3 (Vol.2002-01[September 24, 2002])
No.2 (Vol.2001-01[October 10, 2001])
No.1 (Vol.2000-01[September 27,2000])