概要
将来の自動走行、高度な安全運転支援へ向けて自動車各社、車載部品
メーカは開発を加速しています。その中で、無線を使った通信、セン
サがさらに重要性を増していくことは間違いありません。車対車、
車対インフラ、車対人など、開発すべき要素は多岐にわたります。
また、技術だけでなく、政策、標準化動向も開発を進める上では
大きな要素となります。車載無線技術開発の最前線にいる大学、
企業の研究者からその最新情報を講演していただき、議論を行いました。
参加者内訳
参加人数 99名 (IEEE会員59名、IEEE非会員40名)
ワークショップ風景講演1.・タイトル:「自動走行の研究開発動向と無線の役割」 "Autonomous Drive Research and Development Trends and the Usage of Radio Wave Communication" ・講師: 福島正夫様 (日産自動車株式会社) ![]() ![]() 講演2. タイトル:「ITSにおけるV2Rおよび V2V通信プロトコルの動向と応用」 "Protocols, Deployment and Applications of V2V and V2R Communication in ITS" ・講師: 山口弘純様 (大阪大学) ![]() ![]() 講演3. タイトル:「ミリ波レーダの技術動向」 "Engineering trend of the Millimeter-wave Radar" ・講師: 岸田正幸様 (富士通テン株式会社) ![]() ![]() 講演4. タイトル:「コネクティビティ技術の動向と車載市場への展開」 "Trend of connectivity technology and application for automotive market" ・講師: 木村祥久様 (株式会社村田製作所) ![]() ![]() 会場の様子 講師の皆様、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |