第2回 HISS ★テーマ: 「学生の挑戦」

 <目次>

■1.概要
■2.プログラム
■3.実行委員
■4.収支決算報告
■5.表彰
■6.テクニカルプレゼンテーション(全91件)
■7.Call For Papers
■8
.案内状

第2回HISSプログラム


■1. 概要

日時:

2001年1月

13日(土) 9:30-17:30
14日(日) 9:30-17:00

場所:

広島市立基町高等学校 (広島市)

主催:

IEEE広島支部

協賛:

(財)電気通信普及財団、(財)中国電力技術研究財団、(財)広島県産業技術振興機構

後援:

広島市、電子情報通信学会中国支部、情報処理学会中国支部、電気学会中国支部、照明学会中国支部


■2.プログラム

□ 1月13日(金)9:30〜17:30

9:00

開会式 「祝辞」 [1F講堂] 

秋葉忠利(広島市長)

10:00

■基調講演(1) 題目:「人や自然の奥深さに学ぼう」

講師:葉原耕平(国際電気通信基礎技術研究所(ATR)顧問)

11:30

休憩

11:45

テクニカルプレゼンテーション(1)[4F展示ギャラリー]

13:00

休憩

14:30

■パネルディスカッション(1) テーマ:「ITが創造する新しい社会」

司会:松野浩継(山口大学理学部自然情報学科 助教授)

パネリスト:
今岡克巳((株)ワコムアイティ専務取締役)
鳥越哲哉、((財)山口県ニューメディア推進事業団企画運営部 部長)
尾藤正人(広島市立大学大学院情報科学研究科博士課程1年)
岡野修身(山口大学工学部知謀情報システム工学科 4年)

15:30

休憩

15:45

テクニカルプレゼンテーション(2)[4F展示ギャラリー]

17:00

一日目終了にあたって [1F講堂] 

17:30

一日目閉幕

□ 1月14日(日)9:00〜17:30

9:30

テクニカルプレゼンテーション(3)[4F展示ギャラリー]

10:45

休憩

11:00

■基調講演(2) 題目:「BSディジタルの技術動向」

講師:尾崎雄一(NHK広島放送局視聴者センター(営業推進)受信技術

12:30

休憩

14:00

■パネルディスカッション(2) テーマ:「サイバー時代の倫理」

司会:平川正人(広島大学工学部 助教授)

パネリスト:
市川忠雄(比治山大学現代文化学部 教授)
大槻説呼(広島市立大学情報科学部 教授)
越智貢(広島大学文学部 教授)、高見幸正(中国電力(株) 理事)
平川勝憲(中国新聞社編集局整理グループ デスク職)

13:00

休憩

13:15

テクニカルプレゼンテーション(4)[4F展示ギャラリー]

16:15

休憩

16:30

閉会式 [1F講堂]

17:00

閉会


■3. 実行委員

( )は所属大学

委員長

西田賢司(広島市立)

委員

笠間嘉宏(広島市立)
竹岡義典(広島市立)
豊田輝隆(広島市立)
上田健太郎(広島)
加藤和也(広島)

豊村純次(山口)
川崎裕志(山口)
中岡将吉(岡山)
今城主税(島根)
今田英紀(島根)

真田康伸(広島市立)
寺岡瞳(広島市立)
東健太郎(広島市立)
内田圭亮(広島)
安田崇浩(広島)

アルンタマルシヤハ(山口)
山口秀雄(山口)
菅野真行(岡山)
山口達也(島根)

ポスターデザイン  山本賀子(広島市立)


■4. 収支決算報告

(単位:円)


収入

助成金

1,260,000

ご助成いただいた機関: (財)電気通信普及財団、(財)中国電力技術研究財団、(社)電子情報通信学会中国支部、(社)情報処理学会中国支部、(社)電気学会中国支部

論文投稿申込料
論文掲載負担料 ¥500/頁x284頁
論文集売上 ¥1,000x26冊

182,000
142,000
26,000


合計

1,610,000


支出

会場設営費
郵送費
傷害保険
懇親会諸費用
印刷物作成費
講演者の諸費用
交通費
雑費

660,240
5,230
20,274
80,764
550,315
78,240
235,578
70,341


合計

1,700,982



■5. 表彰

□HISS研究賞

・最優秀研究賞

福島正子(広島市立大学)

「鳥取県西部地震に呼応したVHF帯自然界電磁波の観測」

・優秀研究賞

壇原龍正(岡山県立大学)

「音声駆動型身体引き込みインタラクションシステム:InterRobotInterActorの開発」

宮脇大輔(広島大学)

「IC設計における信頼性のためのテクノロジーと回路特性のばらつきの相互関係付け手法」

溝田寿(岡山大学)

「多層基板の平行平板共振特性の高速解析」

秋成秀紀(広島大学)

「遠隔制御プロトコルを用いた情報コンセントシステム」

岩内宣之(広島大学)

「遺伝パラメータの適応的調整機能をもつ並列遺伝的アルゴリズムのPVMへの実装と実験的評価」

松尾忠宜(山口大学)

「実数直交PN系列による電子透かしにおける埋め込み位置の決定法」

□HISSプレゼンテーション賞

・最優秀プレゼンテーション賞

壇原龍正(岡山県立大学)

「音声駆動型身体引き込みインタラクションシステム:Inter Robot Inter Actorの開発」

・優秀プレゼンテーション賞

福島正子(広島市立大学)

「鳥取県西部地震に呼応したVHF帯自然界電磁波の観測」

岡本愛子(岡山県立大学)

「マルチメディアコンテンツのモデリング方式の考察」

白石憲一(山口大学)

「インタフェースボードの割込みを処理するためのシステムのモデル化とデッドロックの検出」


■6. テクニカルプレゼンテーション

(□通番/分野/ブース番号/題目/著者/発表者所属/発表日)

□001 基礎/42/BZ反応の確率的モデリングとその挙動解析/平野雅彦 宮島啓一 石川昌明/山口大学/13日

□002 基礎/43/不規則外乱の影響を考慮した燃焼過程のモデリングと挙動解析/岡山忠司 宮島啓一 石川昌明/山口大学/13日

□003 基礎/46/太陽電池のための真空蒸着法によるCuInS2薄膜の作成/古山敏宏 中村重之/津山工業高等専門学校/13日

□004 基礎/52/正規化こう配法を用いた適応IIRノッチフィルタのFSK復調への応用/澤田優一 Mvuma Aloys 西村正太郎/島根大学/13日

□005 基礎/67/K-M族系青緑半導体発光デバイス中の増殖性点欠陥と素子改善/足立真寛行武秀人 田中資之 Zaw Mim Aung 小泉恵一 渡辺将司 金子延容 Hong Chang Lee 山口勉 笠田洋文 阿部友紀 安東孝止/鳥取大学/両日

□006 電気/45/Y系高温超電導線の安定性解析/今井康介 津田理 原田直幸 浜島高太郎/山口大学/13日

□007 電気/5/幅狭試料用小型単板磁気試験器の測定精度の検討/中岡將吉 中野正典 藤原新二 高橋則雄/岡山大学/両日

□008 電気/47/マルチエージェントによる発電機起動停止計画/大野益見 井場延彦 永田武 佐々木博史 藤田秀樹/広島工業大学/13日

□009 電気/48/ケーブ・イン・コンジット(CIC)超伝導導体の交流損失増大に関する研究/島村浩史 吉田基延 津田理 原田直幸 浜島高太郎/山口大学/13日

□010 電気/42/IC設計における信頼性のためのテクノロジーと回路特性のばらつきの相互関係付け手法/宮脇大輔 松本静徳 大城成和 末竹真巳 マダウシュ ハンス ユルゲン 能代成孝 山口哲也 山下恭司 中山範明 三浦道子/広島大学/14日

□011 電気/49/フォトリソグラフィーによりNbスパッタ膜に導入した溝型ピンニングセンターの効果/岩本忠司 山田博 津田理 原田直幸 浜島高太郎/山口大学/13日

□012 電気/38/ペナルティー関数による離散化を含む主双対内点法OPF/酒井考典 久保川淳司 佐々木博司 袁越/広島大学/両日

□013 電気/50/電流モード積分器を用いた直列イミタンスシミュレータの一構成/大槻浩久 河岡茂雄 石田雅 副井裕/鳥取大学/14日

□014 電気/55/電圧が与えられた三次兀有限要素法における収束性の検討/櫻敏臣 藤原耕二 高橋則雄/岡山大学/13日

□015 電子/45/MOSFETの微細化に伴う1/fNoiseの評価/松本静徳 上野弘明 三浦道子/広島大学/14日

□016 電子/56/薄い酸化膜MOSFETの周波数応答についての研究/河野博昭 上野弘明 三浦道子/広島大学/14日

□017 電子/47/微細MOSFETのキャパシタンスモデルの開発/大城誠和/広島大学/14日

□018 電子/59/HNRDガイドの伝搬軸方向にガンダイオードを並べた多素子発振器/嶋村光二/岡山大学/13日

□019 電子/20/Y系高温超伝導膜を用いた集中定数回路型BPFの作製/豊村純次 浜村尚広 真田篤志 粟井郁雄/山口大学/両日

□020 電子/22/ Bi系高温超伝導膜の作製と2段λ/4CPW-SIR-BPFの作製/竹原寛之 真田篤志 金谷晴一 粟井郁雄/山口大学/両日

□021 電子/26/平面回路型共振器の電磁界分布測定/福永幸範 森広敏樹 粟井郁雄/山口大学/両日

□022 電子/61/Co薄膜へのプラズマベースイオン注入による窒素イオン注入/児玉潤 河合克浩 畝敏治 篠原優 田中武 高木俊宜/広島工業大学/両日

□023 電子/39/多重磁極形マグネトロンスパッタ法によるCoSixの作製/河合克浩 平田哲之 吉岡亮二 田中武 川畑敬志/広島工業大学/両日

□024 電子/66/不均一に磁化されたYIG基板を有するマイクロストリップ線路形デバイスのFDTD解析/武縄悟 大久保賢祐 山根國義/岡山県立大学/両日

□025 電子/68/YIG基板を有するマイクロストリップ線路の界分布に関する一考察/前田龍男 大久保賢祐 山根國義/岡山県立大学/両日

□026 電子/44/GRBFネットワークを用いた電波の到来方向推定シミュレーション/内田哲夫 野木茂次 藤森和博/岡山大学/14日

□027 電子/69/多層基板の平行平板共振特性の高速解析/溝田寿 王志良 豊田啓孝 和田修己 古賀隆治/岡山大学/両日

□028 電子/41/Ar+N2混合ガス中におけるリアクティブスパッタリングによるMiNx作成/吉岡亮二 平田哲之 河合克浩 田中武 川畑敬志/広島工業大学/両日

□029 情報/44/動的多段階処理による低コスト・高精度顔識別手法/内田嘉武 水江愛 内村俊二 浜本義彦/山口大学/13日

□030 情報/6/3次元形状復元問題における非線型最適化計算の高速化/右田剛史 天野晃浅田尚紀/広島市立大学/両日

□031 情報/7/インタフェースボードの割込みを処理するためのシステムのモデル化とデッドロックの検出/白石憲一 山口真悟 田中稔 葛崎偉/山口大学/両日

□032 情報/1/天空光を考慮した反射面への映り込み表示法の開発/真鍋知久 金田和文 山下英生/広島大学/13日

□033 情報/58/二種類の高精度ぼけ画像生成アルゴリズムの実装と比較評価/阿比留友和 馬場雅志 浅田尚紀/広島市立大学/13日

□034 情報/8/データマイニングのためのk‐近傍グラフ生成の効率化に関する実験的考察/崎野誠 上土井陽子 吉田典可/広島市立大学/13日

□035 情報/1/NURBS曲線の局所変形処理に関する一考察/庄司孝志 松浦義則 田村秋雄/広島市立大学/14日

□036 情報/9/A Model for Integrating Situation Information in Cyber World and Real World/Zhong-Zong Chen/HiroshimaUniversity/両日

□037 情報/10/音声駆動型身体引き込みインタラクションシステム:InterRobotとInterActor /檀原龍正 渡辺富夫/岡山県立大学/両日

□038 情報/37/サフィックス木を用いたあいまい検索/蒲原朋樹 久留間夕子 森康真 北上始/広島市立大学/両日

□039 情報/46/創造的思考力を育成する要素に関する研究〜コンピュータネットワークを利用した共同学習の場合〜/大城秀徳 川本佳代 橘啓八郎/広島市立大学/14日

□040 情報/12/サイド訪問者のブラウジング操作に基づくWebコンテンツの進化/三浦冬樹 吉高淳夫 平川正人/広島大学/両日

□041 情報/13/麻痺性構音障害者の発話する無意味2音節の解析/中山和宏 吉高淳夫 平川正人/広島大学/両日

□042 情報/14/利用者の分類例示に基づいて選出された特徴要素を用いた文書クラスタリング/則武淳 吉高淳夫 平川正人/広島大学/両日

□043 情報/15/因子の正・負の相関に基づいたユーザ操作の予測/安部信好 吉高淳夫 平川正人/広島大学/両日

□044 情報/16/リンク構造の連結性に注目したコミューティ導出に基づくWebブラウジング手法の提案/外山大介 吉高淳夫 平川正人/広島大学/両日

□045 情報/17/Digital Reminder:ユーザの視点からの実世界指向データベースの構築とそのインタフェース〜視線を用いた視覚情報の動的獲得と提示〜/吉田将志 吉高淳夫 平川正人/広島大学/両日

□046 情報/48/学習者の社交性と質問手段の相違が学習に及ぼす影響〜直接対面と電子メール利用の場合〜/森寛貴 川本佳代 橘啓八郎/広島市立大学/14日

□047 情報/49/多人数教育における討論方法に関する研究/池田靖洋 川本佳代 橘啓八郎/広島市立大学/14日

□048 情報/18/圧電素子を用いた衝撃センサの小型サッカーロボットヘの実装/厚海慶太高井博之 橘啓八郎/広島市立大学/両日

□049 情報/19/内界・外界センサ情報の統合による車両型移動ロボットのステアリング制御/大西貴路 高井博之 橘啓八郎/広島市立大学/両日

□050 情報/2/マルチメディアコンテンツのモデリング方式の考察/岡本愛子 赤木絵里 国島丈生 横田一正/岡山県立大学/13日

□051 情報/60/Javaクラスファイルの実行時ループ最適化手法/山崎泰伯 窪田昌史 津田孝夫/広島市立大学/14日

□052 情報/2/グローバルピションを用いた分散協調型移動ロボットシステム/影山茂 早津啓道 三吉考則/近畿大学/14日

□053 情報/35/インプリサイス計算を用いた自動車走行制御スケジューリングの柔軟な切り替え条件についての考察/中西文徳 井上伸二 角田良明 戸田賢二/広島市立大学/両日

□054 情報/3/局所リーダー選挙問題を解くアルゴリズム/川本幸司 角川裕次 阿江忠/広島大学/13日

□055 情報/3/ノードコストを考慮した最短経路探索法とデータ構造/飯土井修一 小杉征平 久野俊輔 長尾俊伸/近畿大学/14日

□056 情報/50/コプレーナ導波路を出力線路とした進行波型電力分割器/大森亮平/岡山大学/13日

□057 情報/25/家電ネットワークヘのバイルェージェントシステムの導入/重安哲也 三浦賢司 浦上美佐子 松野浩嗣/山口大学/両日

□058 情報/51/サッカーシミュレータにおける協調動作のファジーQ学習/実井恒二 上田祐彰 高橋健一 宮原哲浩/広島市立大学/13日

□059 情報/53/高並列スーパスカラプロセッサのための新しいアーキテクチャの検討/平松健 三谷陽介 内田裕志 弘中哲夫 Mattausch Hans Juergen/広島市立大学/13日

□060 情報/54/マルチプロセッサ環境の動作検証を行うための評価基板MPEボードの仕様/三宅篤 佐々木敬泰 西村直己 弘中哲夫 吉田典可/広島市立大学/13日

□061 情報/27/遠隔制御プロトコルを用いた情報コンセントシステム/秋成秀紀 西村浩二 相原玲二 田島浩一/広島大学/両日

□062 情報/28/IPv6マルチキャストとIPsecを用いたMPEG2伝送実験/大塚玉記 西村浩二 相原玲二 田島浩一/広島大学/両日

□063 情報/63/遺伝的アルゴリズムアクセラレータGAA-Kの評価ボードの開発/秦純一 藤原知幸 若林真一/広島大学/両日

□064 情報/64/遺伝パラメータの適応的調整機能をもつ並列遺伝的アルゴリズムのPVMへの実装と実験的評価/岩内宣之 西村勲 利根直佳 若林真一/広島大学/両日

□065 情報/65/配線幅調整とバヅファ挿入を考慮した概略配線に対する遺伝的アルゴリズム/大佐古昌和 若林真一/広島大学/両日

□066 情報/43/可逆サブバンド符号化器によるニアロスレス符号化/今城主税 福間慎治西村正太郎/島根大学/14日

□067 情報/56/岩国市の地震危険度と緊急対策資源の地理的評価/村上ひとみ 中崎孝治/山口大学/13日

□068 情報/4/個別要素法による車椅子の避難行動シミュレーション/瀧本浩一 永井健太郎 三浦房紀/山口大学/14日

□069 情報/60/多重ズームぼけ画像からの距離計測/小田愛 馬場雅志 浅田尚紀/広島市立大学/13日

□070 情報/4/自己安定アルゴリズムの可視化システムの開発/山下悟史 角川裕次 阿江忠/広島大学/13日

□071 通信/57/VSAT衛星システムを用いたKu(14/12GHz)帯電派の降雨減衰特性観測/十鳥幸祥 舟阪淳一 石田賢治 天野橘太郎/広島市立大学/14日

□072 通信/58/多対一通信方式を用いた効率的なオークション方式/冨士寿男 石田賢治船阪淳一 天野橘太郎/広島市立大学/14日

□073 通信/59/VSAT衛星回線とインターネットを用いた非対称ネットワークにおけるコンピュータ間通信/小畑博靖 中脇望 石田賢治 天野橘太郎/広島市立大学/14日

□074 通信/11/自律移動ロボットのための空間分割型赤外線無線通信装置の提案/上田隆司 高井博之 橘啓八郎/広島市立大学/両日

□075 通信/32/有線および無線LANを用いたファイル転送速度/木村光作 古賀陽三 田中武 大村道朗/広島工業大学/両日

□076 通信/33/鳥取県西部地震に呼応したVHF帯自然界電磁波の観測/福島正子 西正博吉田彰顕/広島市立大学/両日

□077 通信/34/マルチェージェントに基づく複数のマルチキャストツリー予約法とその評価/新家了訪 井上伸二 角田良明/広島市立大学/両日

□078 通信/21/静磁波共振器を用いたマイクロ波BAPの共振特性/古賀亘 Arun Kumar Saha 真田篤志 粟井郁雄/山口大学/両日

□079 通信/23/マイクロストリップタイプ2段帯域阻止フィルタの設計/山口博司 土山恵粟井郁雄/山口大学/両日

□080 通信/24/時分割多重放送計画アルゴリズムのスロット割当並行化によるフレーム圧縮とその効果/小原誠 松野浩嗣/山口大学/両日

□081 通信/36/異常状態の出現によるフィーチャインタラクションの動的解消法とその実験的評価/栗栖陽介 笠間嘉宏 井上伸二 角田良明/広島市立大学/両日

□082 通信/62/IPv6におけるPath MTU探索の影響に関する一考察/小鷹狩晋 前田香織 河野英太郎 天野橘太郎/広島市立大学/両日

□083 通信/29/実数直交PN系列による電子透かしにおける埋め込み位置の決定法/松尾忠宜 楠康正 棚田嘉博 松元隆博 渡邊孝博/山口大学/両日

□084 通信/30/実数直交PN系列による音楽データヘの電子透かし/川崎裕志 佐田丈治 棚田嘉博 松元隆博 渡邊孝博/山口大学/両日

□085 通信/51/線形予測分析に基づく騒音抑圧法の検討/岩下叔史 川村新 藤井健作 伊藤良生 副井裕 立木純夫/鳥取大学/14日

□086 通信/52/シフト直交実数有限長系列を用いたSS通信測距統合システム/松尾仁史 棚田嘉博 松元隆博 渡邊孝博/山口大学/14日

□087 通信/53/セキュリテイポリシーの異なる複数ネットワークの統一的利用環境/北上悟史 久長穣 井上裕二 渡邊孝博 棚田嘉博/山口大学/14日

□088 通信/54/係数分類法に基づいたパイプラインADFの新構成/四郎丸武 ジェームス・オケロ 尾知博 伊藤良生 副井裕/鳥取大学/14日

□089 通信/55/畳み込み法による合成系列に対するM-ary/DS-SS方式用マッチトフィルタの演算素子数の検討/菊田英夫 松元隆博 棚田嘉博 渡邊孝博/山口大学/14日

□090 通信/40/モバイルエージェントへのメッセージ到達時間の短縮化について/大田知行 松波圭史郎 井上伸二 角田良明/広島市立大学/両日

□091 通信/57/確率的コーラムシステムに基づく負荷分散アルゴリズムとその実験的評価/吉村英明 角川裕次 阿江忠/広島大学/13日



■7. Call For Papers

2001年IEEE広島学生シンポジウム
2001 IEEE Hiroshima Student Symposium (2001 IEEE HISS)
テクニカルプレゼンテーション用原稿募集

日時:2001年1月13日(土)・14日(日)
会場:広島市立基町高校 広島市中区西白島町25−1
主催:IEEE広島支部

原稿募集要項:
提出された原稿(概要)を審査し、採択された方には後日(11月末日予定)論文集に掲載される原稿(フルペーパ)を提出していただくとともに、会場にてテクニカルプレゼンテーションを行っていただく予定です。テクニカルプレゼンテーションとは、一般参加者と発表者との質問主導型の発表方法です。

対象者:電気・電子・情報・通信・基礎関連分野を主に研究する中国地域の大学生・大学院生(IEEE会員でない方も発表可)

審査用原稿提出:A4サイズ1枚(1500文字以下)にまとめた原稿(ファイル形式はps又はpdf)を、下記のアドレスへE-mailにてお送りください。連絡先の住所、所属、名前、電話番号、FAX番号、メールアドレス、該当する分野もあわせてご記入ください。

締切日:10月15日必着。

なお論文集に掲載される原稿の様式などについての詳細は10月上旬に決定する予定です。

原稿提出及びお問い合わせ先
2001年IEEE広島学生シンポジウム実行委員会
広島市安佐南区大塚東3−4−1 広島市立大学情報科学部内
ホームページ:http://banach.ami.cs.hiroshima-cu.ac.jp(10月1日より運用開始)
メールアドレス(原稿提出先):sanada@pe.ce.hiroshima-cu.ac.jp
メールアドレス(問い合わせ先):kasama@pe.ce.hiroshima-cu.ac.jp

学内問合先
工学部第二類(電気系) 平川正人
内線7670;hirakawa@huis.hiroshima-u.ac.jp


■8. 案内状

IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS2001)の御案内

日時:2001年1月13日(土)9:30〜17:30
          14日(日)9:30〜17:00  
場所:広島市立基町高等学校
   (アストラムライン城北駅すぐ)
主催:IEEE広島支部
協賛:(財)電気通信普及財団、(財)中国電力技術研究財団、
   (財)広島県産業振興機構
後援:広島市、電子情報通信学会中国支部、情報処理学会中国支部、
   電気学会中国支部、照明学会中国支部
内容:学生による91件のテクニカルプレゼンテーション
   13日基調講演「人や自然の奥深さに学ぼう」(ATR顧問、葉原耕平氏)
   14日基調講演「BSデジタルの技術動向」
             (NHK広島放送局視聴者センター、尾崎 雄一氏)
   13日パネルディスカッション「ITが創造する新しい社会」
   14日パネルディスカッション「サイバー時代の倫理」
参加費:無料
会議ホームページ:http://banach.ami.cs.hiroshima-cu.ac.jp/

実行委員長からのメッセージ:

 2001年IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS-2001)は、IEEE広島支部が主催する第二回目の学生シンポジウムです。第一回目と同様、本シンポジウムは「学生の挑戦」というテーマのもとに、学生が主体となって企画、運営を行う「学生の、学生による、社会のための」イベントです。近年、社会では学生の積極性、自主性の無さが叫ばれています。しかし、全ての学生が当てはまるわけではなく、積極的、自主的に活動する学生も少なくありません。実際、本シンポジウムの趣旨に賛同して、学生から投稿された論文件数も第一回目よりも大幅に増加しています。また、多方面からご支援も頂いています。学生の力を社会にアピールする「学生の挑戦」というテーマが具現化しているか、多数の方々に是非ご参加して頂きご高覧賜れば幸いです。

 本シンポジウムには学生主体、質問主導型の発表、論文審査という三つの主な特徴があります。学生主体とは、学生が主体となって企画、運営を行うことです。その過程において、積極性、自主性を身につけることができます。次に、質問主導型の発表とは、発表に関心を持つ一般参加者と十分に時間をとってインタラクティブに発表及び議論を行うものです。これにより、一般参加者と自由で活発な議論を行う機会を持つことができ、学生は自らの意見を自らの言葉で語ることができるようになります。さらに、今回は論文の質の向上を図るために投稿論文の審査を行い、審査委員の適切なコメントに基づき、投稿論文を修正して論文集に掲載する機会を与えています。この機会を活用すればより良い研究成果を発表することができます。これらのシンポジウムの特徴を活かし、中国地区から世界へ向けて学生の意気込みをアピールできればと考えております。

実行委員会委員長 西田賢司(広島市立大学)
__________________________________________________

学内問合せ先:上田健太郎(内線7669;A1-442号室)