1998 年2 月、IEEE 東京支部の方針に沿って東京支部を幾つかの支部に分割するための第1回新支部設立検討委員会が開催されました。そして、各地区での新支部設立の準備・検討およびIEEE 本部との審議の結果、1998 年 11 月14 日[米国東部時間]に日本国内に新支部(札幌支部、仙台支部、東京支部、名古屋支部、関西支部、広島支部、四国支部、福岡支部)を設立する方向性がIEEE 本部において承認され、同日をもって上記設立検討委員会委員の雛元孝夫委員を暫定支部長とした広島支部が設立されました。次いで、1999年4月30日の広島支部総会における役員候補の承認を経て支部は実質的な活動を始めました。
なお、1999 年初頭の新支部設立検討委員会/IEEE Japan Council設立委員会およびIEEE 東京支部総会での審議・承認を経て、日本国内の IEEE 組織はJapan Council のもとで上記8 支部により運営されることになりました。その後、2006 年6 月に信越支部が東京支部から分離・設立され、現在は9 支部体制となっています。
IEEE 広島支部の定款(Bylaws)は1999 年6 月24 日[米国東部時間]にIEEE 本部で承認されています。
1998年11月14日(EST): 支部設立の本部承認
1999年6月24日(EST): 定款(Bylaws)本部承認
|