![]() |
Solid-State Circuits Society (SSC-37) "Joint Chapter under Tokyo Section" ( ) |
![]() |
|
IEEE日本カウンシルへ
IEEE東京支部へ |
|
|
|
|
|
共催・協賛のセミナー等の最新の予定は 「活動内容2025年」をご覧ください。
|
|
■ 日時 2025年11月11日(火)15:00〜17:00
■ 講師・タイトル CMU Vanessa Chen准教授 "AI-Enhanced RF/Mixed-Signal Circuits for Reliable Operations"
アブストラクト
CV
■ 講師・タイトル 東京大学 飯塚哲也教授 "Systematic Equation-Based Design of CMOS A/D Converters: Illustrated by a 10 b, 500 MS/s SAR ADC with 2 GHz RBW"
アブストラクト
CV
■ 会場 慶應義塾大学三田キャンパス北館大会議室
■ 参加登録 こちら
■ 主催 IEEE SSCS Japan Chapter
■ 共催 Electronics and Electrical Engineering, Keio University
■ 日時 2025年9月26日(金)〜9月27日(土)
■ プログラム こちら
■ 会場 芦ノ牧プリンスホテル
■ 主催 東京大学大学院工学系研究科附属システムデザイン研究センター (d.lab)
■ 共催 IEEE SSCS Japan/Kansai Chapter
■ 日時 2025年 9月25日(木) 13:15〜18:20
2025年 9月26日(金) 09:30〜11:55
■ プログラム こちら
■ 会場 会津大学 講義棟 中講義室M7
■ 主催 電子情報通信学会 集積回路研究会(ICD)
■ 共催 IEEE SSCS Japan Chapter, IEEE SSCS Kansai Chapter
■ 日時 2025年7月28日 (月) 10:00 - 17:30
■ プログラム こちら
■ 会場 神戸大学 六甲台第二キャンパス 自然科学総合研究棟3号館106 + オンライン
■ 主催 IEEE SSCS Kansai Chapter
■ 共催 IEEE SSCS Japan Chapter、 IEEE EDS Japan/Kansai Chapter
■ 問い合わせ先:SSCS Kansai Chapter, Secretary 三木 拓司 (miki[at]port.kobe-u.ac.jp)
■ 日時 2025年6月20日(金)15:00〜16:00
■ 講演タイトル: Efficient Computing for AI and Robotics: From Hardware Accelerators to Algorithm Design
アブストラクト
CV
■ 会場 東京大学 武田先端知ビル 1階102号室(セミナー室)
■ 主催 IEEE SSCS Japan Chapter
■ 問い合わせ先:東京大学d.lab 池田 誠 (ikeda[at]@silicon.u-tokyo.ac.jp)
■ 日時 2025年6月4日(水)15:00〜17:00
■ 講演タイトル How to Design a Differential CMOS LC Oscillator
アブストラクト
講演に関する論文
■ 主催 IEEE SSCS Japan Chapter
■ 共催 東京大学d.lab D2T寄附研究部門
■ 日時 2024年5月13日(火)、14日(水)
■ プログラム こちら
■ 会場 東京大学 武田先端知ビル5階 武田ホール (東京都文京区弥生2丁目11-16)
■ 主催 電子情報通信学会 集積回路研究専門委員会(ICD)
■ 共催 VLSI設計技術研究専門委員会(VLD),コンピュータシステム研究専門委員会(CPSY),ディペンダブルコンピューティング研究専門委員会 (DC),ハードウェアセキュリティ研究専門委員会(HWS),システムとLSIの設計技術研究会(SLDM),システム・アーキテクチャ研究会(ARC),IEEE SSCS Japan Chapter,IEEE SSCS Kansai Chapter
■ 問合せ先 icd-ws-sec25[at]mail.ieice.org
■ 日時 2025年 4月10日(木) 09:30〜16:30
2025年 4月11日(金) 09:30〜16:40
■ プログラム こちら
■ 会場 川崎市産業振興会館 9階第2研修室
■ 主催 電子情報通信学会 集積回路研究会(ICD)
■ 共催 IEEE SSCS Japan Chapter, IEEE SSCS Kansai Chapter
■ 日時 2025年3月27日(木) 9:30〜15:30
■ プログラム こちら
■ 会場 ベルサール飯田橋駅前 Room1 + オンライン(Zoom)
■ 主催 IEEE SSCS Japan Chapter
■ 共催 IEEE SSCS Kansai Chapter
|
|
LSIとシステムのワークショップのポスターセッションの学生部門において、表彰委員会による審査に基づき、IEEE Solid-State Circuits Society Japan Chapterから「IEEE SSCS Japan Chapter Academic Research Award」 (2件)を授与します。当日の口頭発表者が学生以外の方となった場合は審査対象外とします。
VDEC CAD を利用して試作したチップの中から特に優秀なチップを設計した設計者を選定し、年間での最優秀者を「IEEE SSCS Japan Chapter VDEC Design Award」として表彰いたします。
IEEE主催の主要な国際会議のうち、集積回路に関するTop ConferenceであるInternational Solid-State Circuits Conference (ISSCC)において企業から優れた論文を発表することをマネジメント面で促進し、SSCSの活動に対して多大な貢献を継続している企業幹部を表彰いたします。IEEE SSCS Japan/Kansai Chapterの役員、ISSCC Far East Officerとその経験者およびISSCC Japan Representativeとその経験者から10名の選奨委員会を構成し、本賞の審査を行います。
■ 学会日時・会場 2026年2月15日〜19日 @ San Francisco, CA, USA
■ 学会日時・会場 2026年4月19日〜22日 @ Seattle, WA, USA
■ 学会日時・会場 2026年6月14日〜18日 @ Honolulu, HI, USA
■ 学会日時・会場 2025年9月8日〜11日 @ Munich, Germany
■ 学会日時・会場 2025年11月2日〜5日 @ Daejeon, South Korea
IEEE Solid-State Circuits Society会員は無料でアクセスできます。
IEEE Solid-State Circuits Society会員は無料でアクセスできます。
IEEE Solid-State Circuits Society会員は無料でアクセスできます。
日本を代表する講師陣による講習会を定期的に開催しています。
詳細は下記の最新情報HPを参照お願い致します。
各支部主催の講演会・研究会などの活動に対して、IEEEより、予想以上に広範囲な費目にて費用を補助していただくことが可能です。詳細は下記のHome Pageを参照お願い申し上げます。
|
|
| Chair | 遠藤 哲郎 Tetsuo Endoh |
東北大学 工学研究科、国際集積エレクトロニクス研究開発センター 〒980-8572 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 Email: tetsuo.endoh.b8[at]tohoku.ac.jp |
| Vice Chair | 大池 祐輔 Yusuke Oike |
ソニーセミコンダクタソリューションズ 〒243-0014 神奈川県 厚木市 旭町 4-14-1 ソニー厚木TEC 103G 4F Email: Yusuke.Oike[at]sony.com |
| Secretary | 品田 高宏 Takahiro Shinada |
東北大学 国際集積エレクトロニクス研究開発センター 〒980-8572 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 Email: takahiro.shinada.e2[at]tohoku.ac.jp |
| Treasurer | 河村 哲史 Tetsufumi Kawamura |
ソニーセミコンダクタソリューションズ 〒243-0014 神奈川県 厚木市 旭町 4-14-1 ソニー厚木TEC 103G 4F Email: Tetsufumi.Kawamura[at]sony.com |
SSCS-Japan Chapter, Secretary, 品田 高宏
sscs-jc@grp.tohoku.ac.jp
お問い合わせの際、件名の先頭に[SSCS JC]を付けてください。
|
|
東京支部でのSolid-State Circuits Society会員数は700名余りを数えています。
Society会員による ISSCC、VLSI Circuits Syposiumをはじめとする国際学会での論文発表も数多く、
日本の半導体産業の一端を担う活発な活動が行われています。
会員相互の連携を今後さらに深めるとともに、
新規の会員獲得を目的としてここにTokyo Chapterを設立いたしました。(98/10 記)
99年秋のJapan Council設立に伴ない、Tokyo Chapterは、名称をJapan Chapterと改めます。(99/12 記)
|
|
1999-00 Hajime Ishikawa (Fujitsu Laboratories)
2001-02 Kunihiro Asada (University of Tokyo)
2003-04 Katsuro Sasaki (Hitachi)
2005-06 Tadashi Shibata (University of Tokyo)
2007-08 Toru Furuyama (Toshiba)
2009-10 Akira Matsuzawa / Kenichi Okada (Tokyo Institute of Technology)
2011-12 Kunio Uchiyama / Takashi Ooshima (Hitachi)
2013-14 Shoji Kawahito / Keiichiro Kagawa (Shizuoka University)
2015-16 Takeshi Yamamura (Fujitsu Laboratories) / Hiroyuki Ito (Tokyo Institute of Technology)
2017-18 Makoto Ikeda (University of Tokyo) / Tetsuya Iizuka (University of Tokyo)
2019-20 Ryuichi Fujimoto (Toshiba Memory / Kioxia) / Toshiya Mitomo (Toshiba Memory / Kioxia)
2021-22 Takahiro Hanyu (Tohoku University) / Masanori Natsui (Tohoku University)
2023-24 Yasuhisa Shimazaki (Renesas Electronics) /Mitsuya Fukazawa (Renesas Electronics)
注:ご所属はChair / Secretaryご在籍当時のものです。
|
|